PR

菓子パンを一ヶ月食べるのやめてみた!何かいいことあった??

菓子パン食べるやめてみた ライフスタイル
当記事のリンクには広告が含まれています。

こんにちは、レフィーラと申します。

私は今まで菓子パンをやめよう!と思い立ってもついつい買ってしまっていました。

そんな私がなぜ菓子パンを1ヶ月食べるのをやめてみようと思ったのか、1ヶ月買うのをやめられたのか、その後どうだったのかについて記しています。
※健康の数値的なことは書いていません

同じように菓子パンやめたいと思っている方に参考になれば幸いです。

何で菓子パン食べていたのか

スーパーなどで売っている菓子パンは「安いしクリームなどが入っていて美味しい!」と私にとって神的な食品でした。

スーパーで安売りしているとまとめ買いをして毎日のように食べていた時もありました。

基本的にカロリーも多いので「安くてお腹いっぱいになる」といいことづくしでした。

しかしそれは実はいいことではありませんでした・・・。

何で菓子パンやめてみようと思ったのか

前々から菓子パンの食べ過ぎは良くないと聞いていたのですが、スーパーで安く魅力的な菓子パンが売っているのを発見すると買わずにはいられなくなり、ついつい買ってしまっていました。

ただ最近の物価高もあってパンが値上がりしたことや、健康に気を付けだしたこともあり、今度こそは本気でとりあえず「1ヶ月買わずに頑張ってみよう!」と思い立ちました。

菓子パンなぜ良くない?

専門的なことは詳しくないですが、よく言われているのは菓子パンの原材料には健康に良くない様々なものが使われていて日常的に食べると生活習慣病のリスクが高くなるということです。

糖質(砂糖含む)の取り過ぎになったり、糖質が多いと血糖値が上がりやすいです。

菓子パンは小麦粉を使用していることが多いですが、人によっては消化不良や腸内環境の悪化、アレルギー、便秘などの様々な健康被害を引き起こす可能性があるそうです。

今まで原因の分からなかった症状が菓子パンをやめると改善する人もいるかもしれません。

脂質も多く、特にトランス脂肪酸は取らなくていい成分といわれていて、身体に悪影響(悪玉コレステロールを増やしたり動脈硬化や心臓疾患のリスクを高める可能性)があるといわれています。

また菓子パンには基本的に保存料や着色料、香料、乳化剤などの様々な添加物が入っていて、添加物は人工的に作られているものなので日常的に取り入れると身体に良くないといわれています。

菓子パンの裏の原材料を見ると添加物(「/」スラッシュの後)が数多く入っているのがわかります。

菓子パンは、調理済みの食品をまた加工して添加物や人工甘味料など更に色々と加えて作られた超加工食品ともいわれているらしいです。

たまに食べる位ならそこまで悪くないとは思いますが、「今までのように日常的に食べない方が身体のためだな」と思います。

菓子パン日常的に食べるリスク

菓子パン1ヶ月食べるの(買うの)やめてみた

1週間目

スーパーに行ってつい普通に菓子パンコーナーに足を運んでいました。

「安い菓子パンがあるか」「自分の好きな菓子パンがあるか」をチェックするのが日課のようなことでした。

この週はそこまで気に入る菓子パンが売っていませんでした。

いつもなら気に入るパンがなくても「安いなら買わなきゃもったいない」くらいに思って「これでいいか」と必ず何か買っていました。

ただ今回は1ヶ月菓子パンをやめると決意していたため買わずにふみとどまりました。

2週間目

またスーパーの菓子パンコーナーを見てしまったら、「安く」、しかも「自分が好きな種類の菓子パン」がズラリと並んでいました!

いつもなら即まとめ買いチャンスです。

「買わないと損」「食べたい!」という誘惑に負けそうでしたが「これは試練」「買ってはだめだ」何とか買わずに耐えました。

菓子パンの甘い誘惑

3週間目

2週目の誘惑に耐えられたからか、スーパーで徐々に菓子パンコーナーに足が向かなくなりました。

菓子パンを見ないようにしていれば、何とか大丈夫そうだと気付きました。

4週間目

以前はスーパーに行くと菓子パンを見るのが楽しみでもありましたが、頭の中で「菓子パンを見に行こう」とならなくなりました。

1ヶ月菓子パンを買わない(食べない)ことに成功しました!

菓子パンを1ヶ月食べるのやめた結果何か変化あった?

菓子パンを食べたい(買いたい)と思わなくなった!

私が実感したのは、菓子パンや甘いものは「中毒性」があるということです。

菓子パンをよく食べていた時は甘いものを見ると「食べたい!」と思ってしまいました。

見なくても急に「菓子パン食べたいな〜」と思い出したり。

スーパーに行けば「買いたい」と思ったり。

食べずにはいられない感じです。

1ヶ月菓子パンを食べずにいたら、不思議と「食べたい(買いたい)」と思わなくなりました。

肌質がよくなった

何となく顔を触ってみると肌質がよくなった気がします。

ひょっとしたら脂質や何かの成分を取らなくなったから肌質が改善されたのかも・・・

又は小麦のグルテンのアレルギーが少しあったのかもしれません。

菓子パンをやめたことでそれが解消された可能性がありました。

お腹の調子が良くなった

脂質などのせいでしょうか?

500cal近いクリームたっぷりで揚げてあるようなゴツい菓子パンとかを食べた後はお腹の調子が良くない時もありました。

私はそんなにお腹の調子が強い方でもなく、お腹いっぱいになってもお腹を壊したら身体に良くないです。

菓子パンを食べなくなったらその分のお腹の調子が悪いことがなくなりました。

日中眠くなくなった

糖質を取らなくなったからでしょうか?

食べた後、昼食後などあまり眠気がおそってこなくなりました。


こちらは私の変化ですが、個人差はあると思います。

ただ菓子パンをやめてみると良い影響があるはずなので是非実際に変化を感じてみて下さいね。

菓子パンを買わないためには

菓子パンをやめてみようと思ったら、こういったことに気を付けてみてはいかがでしょうか。

  • スーパーなど行った時に菓子パンコーナーを見ない
  • スーパーなど行った時に見切り品コーナーを見ない
  • 他の健康的な食品でお腹を満たす

そもそも見なければ「買いたい」という衝動にかられることがないです。

ただ、たまに思わぬところに菓子パン特価品コーナーが設置されていることもあるので注意です。

万が一菓子パンが現れた時に買わないためのワード


菓子パンには申し訳ないですが「誘惑に勝て!」「これはからだを悪くする食品だ」と思って頑張るしかないです。


こういった「健康的な菓子パン」もあります!

少し奮発して栄養のあるパンをストックしておけば、結果的に余計なものも買わなくなるかもしれませんよ。

\全粒粉入りで糖質オフ!1日に必要な33種類の栄養素を手軽に補充/

\まるごと豆粉!グルテンフリーのパン/

他には、私はオートミールやグラノーラをおやつにして食べています。

他にも良い食品があれば後日ご紹介します!

同じ食べるなら健康にいい食品を選んだ方が後々に響いてくると感じました。

その後の菓子パンとの付き合い方

私は一切買わなくなった訳ではないです。

食べないに越したことはないのですが菓子パンは元々は好きだったので「たまに」食べることにしました。

たまに期間限定などのどうしても好きな菓子パンなどだけ楽しみに食べます。

ただまた菓子パンを日常的に食べ出して甘いもの中毒に戻るとこわいので注意はしています。

まとめ

今回は菓子パン1ヶ月やめてみたことについて書かせていただきました。

  • 菓子パンは食べ過ぎると健康に良くない
  • 甘いものは中毒性があり中々やめられない
  • 一度頑張ってやめてみる(買い物で菓子パンコーナーに近づかない)
  • 菓子パンやめるといい効果があるはず
  • 菓子パン好きな人は「たまに」は食べるのもいい

健康に一歩近づきたい人ぜひ期間を決めて、菓子パンをやめてみてはいかがでしょう!

読んでいただいてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました