PR

【メルカリ】本人確認を実際にやってみた メリットデメリットも細かく解説

メルカリ本人確認体験談 ライフスタイル
当記事のリンクには広告が含まれています。

こんにちは、レフィーラと申します。

メルカリには「本人確認」というものが存在します。

メルカリは住所や名前など必要事項を登録すれば出品購入などサービスは利用できますが、更に「本人確認」をしないと使用できないものもあります。

私は、数年前に実際に本人確認をしてみました。

本人確認した体験談本人確認したらどうだったか、本人確認のメリット、デメリットなどについて書いています。

まだ本人確認をしていない、本人確認を迷っている人に参考になれば幸いです。

メルカリ「本人確認」は2種類ある

まず、本人確認は2種類あるので間違えないようにして下さい。

こちらで紹介している内容の本人確認は「アプリでかんたん本人確認」です。

マイページの個人情報設定からの本人確認とは別なので注意してください。

マイページの方は登録情報などの変更用なので、この後の「メリットの項目」で説明するメルペイの利用などはできません。

メルカリ「アプリでかんたん本人確認」とは

本人確認の登録を行った方が「登録者本人で間違いないか」確認する方法の一つで、簡単にいうと本人の顔の写真と本人確認書類をスマホで撮影して提出します。

メルカリでは2020年から本人確認の強化をしています。

2025年3月19日からは高額商品の出品購入の際は必ず本人確認が必要となっています。

メルカリ本人確認するメリット

本人確認することでの主なメリットをあげています。

本人確認バッジがもらえる

本人確認していない人はマイページの「本人確認」のバッジが灰色のままですが、本人確認をするとバッジが緑色に変わります。

購入者の安心度が高くなる

購入する時に「本人確認済」だと安心して購入できるという目安になります。

購入するものを選ぶ時に「高評価」の人や「本人確認済」かどうかチェックする人も多いと思います。

売上金の振込申請有効期限がなくなる

売上金には振込の有効期限(180日)があります。

180日以内に振込申請やポイントに変換すれば問題ないですが振込申請期限を過ぎてしまうと、売上金が失効してしまいます。

本人確認をすればこの有効期限がなくなり、いちいち期限を気にすることはなくなります。

売上金そのままメルカリで使える

本人確認をすると売上金は自動的メルペイ残高となり、メルカリで直接買い物することができます。

お支払い用銀行口座を登録すると、メルペイ残高をチャージ(入金)してお買い物利用できます。(アプリでかんたん本人確認が完了すると同時に資金移動サービスへのお申し込みが完了し、売上金を直接買い物に利用できるようになります)

メルカードの発行可能

メルカードはメルカリのメルカリのクレジットカードです。

メルカード発行には本人確認が必要ですが、本人確認を事前に済ませていれば必要事項(名前や住所など)を登録し、審査が通った人は最短数分で申し込みが終わる人もいるようです。

メルコイン取引が可能

メルコインとはメルカリ内での暗号資産取引(ビットコイン取引サービス)です。

本人確認をすればこちらを利用することもできます。

売上金やポイントで簡単に利用できます。

私はやっていませんが、ちょっと気にはなっています。

コンビニなどでメルペイを使える

メルペイはメルカリ内の購入だけでなく、コンビニなどでのお買い物にも使えます。

その他飲食店や薬局など使えるお店は沢山あります。(id払いとコード払いで使えるお店が異なる所もあります)

メルカリハロで働ける

メルカリハロはメルカリのスキマバイトサービスです。

メルカリハロに登録するには本人確認が必要です。

また、本人確認を事前に済ませていればその分の時間がかかりません。

まだ登録していないけどメルカリハロの求人を見ていて、もしもすぐに働きたい仕事があった場合を考えると本人確認はあらかじめ済ませておいた方がいいです。

メルカリ便以外の配送方法の利用

2024年の9月からはメルカリ便(匿名配送)以外の配送方法の利用は本人確認をしないと利用できなくなっています。

メルカリを使った不正行為への対策強化ということだそうです。

本人確認は危ない?

そもそも、安心安全な取引のためにメルカリでは偽名やニックネームなどは禁止となっています。

メルカリに登録する時点で本名を登録しているはずです。

本人確認が危ないというよりは何でも個人情報を登録する時点で一定のリスクはあると思います。

本人確認をしたからといって急に危なくなるということはないです。

メルカリには個人情報に配慮した取り組みがいくつかあります。

金銭のやり取りはメルカリ側とのみ

購入者からメルカリが一時購入金額を預かり、取引終了するとメルカリから出品者へ売上金を支払うため出品者と購入者同士の金銭のやり取りはありません。

匿名配送のメルカリ便

出品や購入する場合に匿名配送を選択すればお互いに個人情報を出さずに取引終了できます。

匿名配送できる発送方法はらくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便の2種類です。
(返品、発送の際の入れ忘れなどで住所を記載しなければいけなくなる場合もあります。)

本人確認どうやるの

メルカリ本人確認してみようかな・・・と思った方のために、こちらではメルカリ「アプリでかんたん本人確認」を簡潔に説明します。
※スマホやアプリからのみでWEBからはできません。

用意するもの

確認書類(日本国籍の場合)

「運転免許証」
「運転経歴証明書」
「パスポート」
「マイナンバーカード」
です

※住所と現住所が一致していない場合、本人確認書類の住所変更するか補完書類の提出が必要になる場合があります。

パスコード

メルペイを安全に利用するために4桁の番号を設定します。

あらかじめ番号を考えておくといいです。

登録方法

登録方法は2種類あります。

1:マイナンバーカードのICチップを読み取る
2:本人確認書類および顔画像を撮影する

1.マイナンバーカードのICチップを読み取る

※日本国籍のみ
※スマホがマイナンバーカード読み取りに対応していないとこの方法では出来ません

  • 日本を選択
  • 本人確認書類で「マイナンバーカード」を選択
  • 署名用電子証明書のパスワード(6桁~16桁の英数字)を入力
  • 【署名用電子証明書パスワードとは】を確認する
  • 【かざす位置のポイント】を確認し、マイナンバーカードを読み取る(マイナンバーカードにスマートフォンを数秒かざす)
  • 必要情報の入力
  • 【情報が最新ではない場合の対応方法】を確認する
  • 4桁のパスコードを設定する

これでお申し込みは完了です。

2.本人確認書類および顔画像を撮影する

スマホがマイナンバーカードの読み取りに対応していない人やマイナンバーカードでの登録が不安な人はこちらで行いましょう。

  • 日本を選択
  • 本人確認書類を選ぶ
  • 本人確認書類に応じた【隠していただきたい情報】を確認
  • 画面表示に沿って、本人確認書類を撮影する(本人確認書類の表、裏、厚みなどの3箇所の撮影が必要)
  • 画像を鮮明に撮れているか確認する
  • 画面表示に沿って、自分の顔を撮影する
  • 必要情報の入力
    • ※現在お住まいの住所と、本人確認書類に記載された住所が異なる場合、補完書類のアップロードが必要
    • ※パスポートの場合、補完書類を受け付けることはできません。所持人記入欄に現住所の記載が必要となりますので、ご注意ください
  • 4桁のパスコードを設定する

これで申し込みは完了です。

完了までどのくらいかかる?

お申込み状況により数日〜数週間かかる場合があります。

「本人確認書類」と「申請時に入力した本人情報」に違いがあったり画像が不鮮明の場合は不承認となる場合があるので登録時にしっかり確認して提出しましょう。

↓こちらのメルカリヘルプから「アプリでかんたん本人確認」のページへ行けます。
メルカリ本人確認の手順(日本国籍の方)
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/1955/

【体験談】アプリでかんたん本人確認してみた

なぜ本人確認したのか

私はかなり疑い深い性格なので、本人確認することは全く視野に入れてませんでした。

そんな私がなぜ本人確認したのか書いています。

  • それまで出品・購入していて特に不便はなくメルペイも使用する予定はなかったので別にやるつもりはなかった
  • メルカリで本人確認の強化をし出し、本人確認をするとポイントがもらえるキャンペーンがあった(現在はこういったキャンペーンは全くなくなりました)
  • 本人確認は大丈夫なのか、メリットやデメリットをかなり調べた
  • 大丈夫そうだったが登録は面倒だったので一旦放置した
  • 本人確認をすればもう少し出品物が売れるかも?と少し期待した
  • そのうち本人確認が必須になるかも?と思ってたらポイントがもらえる今のうちにやっておいた方がいいかと思った

という理由で重い腰を上げ本人確認を行いました。

登録した方法

私はマイナンバーカード以外の方法で登録しました。

本人確認書類の撮影では、鮮明に撮影したけれど不安になったので何度か撮り直しました。

確認書類は厚みも撮影します。

確認書類を手に持ち、厚みがわかるように動かします。

また、顔の撮影は「○○を向いてください」など指示された覚えがあります。
その通りに顔を動かします。

書類や顔をカメラのどの位置に合わせるかはガイドが出るのでそれを参考にできます。

メルカリ本人確認撮影
メルカリ本人確認 確認書類撮影イメージ

撮影終了ホッとしたその後、なぜかフリーズ!(次に進まない)で最初からやり直しを2回経験しました・・・

これで本人確認できるのか不安でしたが、私は数日後に本人確認完了のお知らせが来て、マイページを見てみると本人確認バッジも緑に変わり、ひとまずホッとしました。

本人確認してどうだった?

本人確認をすると信頼性も上がり出品物も売れやすくなる?

・・・と思ったのですが私の場合は特に本人確認したからといって売れ行きに変わりはありませんでした。

高額商品なんかは本人確認の有無で変わるかもしれません。

本人確認して良かったこと

売上金の180日の期限を気にしなくていいのは良かったです。

メルカリで欲しい物があったら以前は売上金をポイントに交換する手間がありましたが、本人確認後は売上金をそのまま購入に使用出来るので便利です。

また、本人確認して数年経ちますが今のところ特に危険はないです。

安全に利用できています。

本人確認登録オススメな人

  • 購入者に安心して買ってもらいたい人(本人確認バッジ)
  • メルペイをお店などでも使用したい人(メルペイ使用)
  • メルカード、メルコイン、メルカリハロなども利用したい人(登録が短縮)
  • 180日の振込期限を気にしたくない人
  • メルカリの本人確認強化に協力したい人

などにおすすめです。

最後に

今回はメルカリの本人確認について書かせていただきました。

私は結果的には本人確認するのをおすすめしますが、メリットデメリットを考慮した上でメルカリを便利で安全に利用していきましょう。

今後はより安心安全に使用するため本人確認が必須になる日が来るのでは?と思っています。

今のうちに本人確認をやっておくといいかもしれませんよ。

読んでいただいてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました