こんにちは、レフィーラと申します。
私は最近健康が気になりだして、お菓子も健康的なものを探していますが、亀田製菓から発売されている「黒ごまチップス」が気になり実際に食べてみました。
2024年9月23日に発売され、まだ発売されてから一年経っていない新しめのお菓子なんです。
また、つい最近同じシリーズの「大豆チップス」も発売されました。
こちらは2025年の3月24日に発売されたので、まだ発売したてです。
どちらも機能性表示食品で、乳酸菌が入っています!
- せんべい好きな方
- お菓子で気軽に腸活したい方
- グルテンフリーのお菓子がいい方
- 身体にいいお菓子を食べたい方
などの方にオススメな黒ごまチップスと大豆チップス、どんなものなのか2種類とも実際に食べてみました。
亀田製菓 熱風焙煎シリーズ
「黒ごまチップス」
黒ごまの香ばしさと、サクッとした食感が楽しめます!
黒ごまを粒ごと練り込んだお米の生地を熱風焙煎製法で焼き上げることで、まるで煎りたてのような黒ごまの香ばしさを楽しめます。
「大豆チップス」
大豆をたっぷりお米の生地に練り込み、お米と大豆の「Wの健康価値」をおいしく効率的に摂取!
熱風焙煎製法で焼き上げ、まるで煎りたてのような香ばしさの大豆のチップスです。
ごま油仕立てで大豆の香ばしさをより一層引き立てています。
どちらも共通していること
「黒ごまチップス」「大豆チップス」は、どちらも
の2つの機能性成分を配合しているのが特徴です。
お米由来のK-1乳酸菌で、亀田製菓が長年の研究により見出した機能性素材だそうです。
2つの機能がある成分を含む機能性表示食品の届出としては、米菓・スナック菓子形態としては日本で最初の商品です。
\こちらは亀田製菓 熱風焙煎シリーズのスペシャルサイトです/
https://www.kamedaseika.co.jp/special/neppubaisen/
せんべいにお米由来の乳酸菌も配合されているのでおやつを食べながらカラダに嬉しい効果まで付いてきます。
元々黒ごまや大豆は私も注目していた食品で、黒ごまはセサミンの抗酸化作用で老化防止やコレステロールにも良いし、鉄分やポリフェノールなど含まれていて美容や健康にいいです。
その上乳酸菌が入っていで腸活も出来る、私にとっては大注目のお菓子です。
栄養成分比較
黒ごまチップス
エネルギー 102 kcal
たんぱく質 2.1 g
脂質 4.9 g
炭水化物 12.3 g
食塩相当量 0.16 g
大豆チップス
エネルギー 87 kcal
たんぱく質 2.2 g
脂質 3.5 g
炭水化物 11.6 g
食塩相当量 0.17 g
2種類を比べてみてもさほど大きな差はないです。
しいて言えば黒ごまの方がカロリーと脂質が少し高めです。
亀田製菓 熱風焙煎黒ごまチップス60g

こちらが黒ごまチップスです。
縦長の袋です。

内容量は60g入りで、10gの小袋が6袋入っています。
一日摂取目安量は2袋(20g)で乳酸菌配合量は1000億個含まれています。

『Rice EX』の表示があります。
Rise EXは亀田製菓のお米由来機能性素材のブランドなんだそうです。

こちらが小袋で、黒ごまチップスの写真が載っています。

裏側も黒ごまチップスの写真です。

開封してみると、パッケージの写真と同じく三角形のせんべいが出てきました。
黒ごまも見えます。
持った瞬間から軽く、サクッと軽い食べ心地です!
ゴマもカリッとしています。
1袋に大体15枚前後入っていました。
ゴマの風味はもちろん、塩味とほんのりしょう油味がしてどんどん食べ進み、あっという間に1袋食べ終わってしまいました。
亀田製菓 熱風焙煎大豆チップス54g

こちらが大豆チップスです。

内容量は56g入りで、9gの小袋が6袋入っています。
こちらも一日摂取目安量は2袋(18g)で乳酸菌配合量は1000億個です。

こちらにも『Rise EX』の表示があります。

小袋には大豆チップスの写真が載っています。
黒ごまチップスのかたちは三角形、こちらは六角形です。

裏側にもやはり大豆チップスの写真です。

つぶつぶは全て大豆です。
ごまのようにも見えますがごまは入っていないです。
大豆チップスも1袋に大体15枚前後入っていました。
こちらも軽い食べ心地で食べやすく、たまにかための細かな大豆がアクセントになり食感が楽しいです。
ほんのりゴマ油風味と書かれてますが袋を開けると特ににおいがする訳ではなく、食べていてほんのり香る、という感じでした。
黒ゴマのチップスよりもせんべいを食べているという感じは少なく、スナックを食べているようでした。
塩としょう油のあっさり味で、こちらもあっという間に1袋食べ終わってしまいました。
どちらも2袋はすぐに食べてしまうと思います。
2袋でも食べすぎたという感じはなく、罪悪感なく食べられるようなお菓子です。
黒ごまチップスと大豆チップス、どこに売ってる?
健康のためにこまめに購入したいお菓子ですが、どこのスーパーにでもある、という訳ではなさそうです。
大豆チップスも、まだ発売されたばかりだからか?中々見当たりません・・・
やっと黒ごまチップスを1ヶ所見つけたのはベルクスというスーパーでした。
ただネットなら結構売っているのを発見し、探し回らなくてもまとめて購入できたので便利です。
\レビューでも高評価!/
最後に
今回は亀田製菓の黒ごまチップスと大豆チップスについて書かせていただきました。
機能性成分の効果には個人差があるとは思いますが、乳酸菌や黒ごま、大豆の栄養がお菓子で手軽に取れ、体調もいいので続けていきたいと思いました。
読んでいただいてありがとうございました。