こんにちは、レフィーラと申します。
初めてアルバイトをしたいなと思っている方、
どうやってアルバイトを決めていったらいいか分からない方もいると思います。
このページでは様々なアルバイトを経験してきた私が
- アルバイトの探し方(応募まで5ステップに分けて記しました)
- 初めてのアルバイトのオススメ
について記しています。
初めてのアルバイト選びに少しでも参考になれば幸いです。

私の初アルバイト なぜ選んだのか?
私の初アルバイトは宅急便の仕分けでした。
なぜ選んだのか思い出しながら書いてみると、
- 時給がそこそこ(低くはなかった)
- 4時間だったので、無理なく働けた
- 覚えることがそんなに多くなかった
- 送迎バスがあった
- 未経験でも大丈夫な仕事だった
といった感じです。
是非初めてのアルバイトは無理なく働ける所を選んで下さいね。
初めてのアルバイトの探し方
まっさらの状態からアルバイトを探す手順を5個のステップで提案してみました。
STEP①まずは色々と求人サイトなどを見てみる
まずはアルバイト情報サイトをみてみることから始まります。
アルバイトしたい・・・と思っても、緊張して仕事が探せないという人(自分がそうでした)もまず応募のことは考えずに求人を眺めてみませんか?
自分の住んでいる地域にどんな職業のどんな求人があるのか見るだけでも勉強になります。
見てるうちに段々きっとアルバイト探しに慣れていきますよ。
何の求人サイトを見たらいいかわからない方、私のオススメはタウンワークです。
地域密着型のアルバイト探しで有名な求人サイトでネットも見やすく使いやすいです。
初めて求人を色々と見たら疲れたと思うので、この日はこれで終了していいのではないでしょうか。
もう少し具体的に調べられそうな人はSTEP②に行ってみましょう。

STEP②少しずつ条件を絞っていく
STEP①が出来た方はまず求人を見るのはクリアです👍
次は、ネットの場合は自分に合う条件で、詳細検索をしてみましょう。
条件は様々ありますが、例えば勤務時間で絞ったり、週何日、未経験OKなど自分なりに条件を考えてみて下さいね。
STEP③通勤手段や通勤時間を具体的に考えてみる
STEP②でかなり色々と調べられたのではないでしょうか。
気になるアルバイトがいくつか出てきていたらそこに通うとなると、何らかの手段で通うことになります。
実際に通えるか考えてみましょう。
電車か自転車かなど何分位で通えそうか、通うのは可能かどうか実際に想像してみて下さい。
STEP④いつから働けるかなど色んな角度から考える
通勤が可能そうなら、次は働けるとしたらいつ頃からか、また何曜日に出られるかなど具体的に考えてみましょう。
色んな角度から、その求人は応募できそうかどうか考えてみましょう。
その結果、応募しようかなと思ったらSTEP⑤へ、やっぱり最初から考え直そうと思ったら、焦らずにまたSTEP②から考えていきましょう!
STEP⑤応募してみましょう!
総合的に考えて、「応募してみよう」と思えてきましたか?
決まったら是非応募してみましょう!
少し前までは応募は電話応募しかなく、私は昔は電話が本当に苦手で、いざかけようと思って電話を手に持っても中々番号が押せなかったです。
結局次の日になったりしてました・・・
私は段々と克服していきましたが、最初は電話をかけることさえも苦手な方は他にもいることと思います。
今ではネットからの応募も当たり前になってきているので電話が苦手な方はネットからの応募も検討してみてはいかがでしょう。
こちらに電話応募・ネット応募それぞれのメリット・デメリットを記します。
☎電話応募
- 繋がればすぐに話ができる
- 面接まで早く進む傾向にある
- 相手に顔が見えないためその分話し方には気を付けないといけない
- 忙しい時間帯などは出ないこともある(かける時間に注意)
電話応募の場合は「開店してすぐ」「お昼前後」「夜」などは避けた方がいいと思います。
🖥ネット応募
- 直接会話をしなくても応募ができる
- 電話より気軽に応募出来る傾向にある
- 必要事項は話さなくても相手に間違いなく伝わる
- 連絡がいつ来るか分からないので注意していないといけない
- 迷惑メール設定をしていると返信が来ない可能性がある
- 電話と違い何度かやり取りしないといけない
どちらもメリットとデメリットがあるのでよく考えて応募してくださいね。
また、最近は「ネット応募のみ」の求人も増えてきているのでそれぞれの求人の応募の仕方は確認した方がいいです。
初めてのアルバイトのオススメ条件
初めてアルバイトするなら、こういった条件がオススメです。
勤務地が近めの場所
初めアルバイトするのは勤務地が近めがいいです。
例えば電車でも一駅や自転車で通える範囲など。
気分的にいきなり遠い勤務地よりは安心な感じがします。
学生の方は学校から近かったり自宅から近いと帰りもすぐに帰れて安心です。
未経験歓迎のアルバイト
その仕事に経験がなくても歓迎しているアルバイトなら安心です。
未経験歓迎のアルバイト求人は幅広くあります。
逆に未経験歓迎でなくて何かの経験を生かして働きたい人はそういった募集に応募してみるといいです。
〇〇代活躍中
同じ世代が働いているアルバイトなら安心できます。
大学生などの場合は「大学生活躍中」又は「大学生歓迎」などの記載があれば同じ世代の人が働いていますよ、ということがわかります。
時給がそこそこのアルバイト
いきなり時給が高めの所を選ぶと、仕事が大変だったりする可能性もあります。
時給がそこそこだと無理なく働ける所も多いです。
職種は?
私が個人的にオススメの職種です。
- 宅急便仕分け
- 工場軽作業(梱包や検品)
これらは工場系のアルバイトです。
未経験歓迎で、接客もなく一度覚えてしまえば無理なく働ける仕事が多いです。
ただ工場アルバイトのメリット、デメリットなどもあります。(あくまで私のおすすめです)
こちらに工場アルバイトの記事書いています↓
最後に
ここまで初めてのアルバイトの探し方について記してきました。
アルバイト探しはいつでもエネルギーがいります。
特に初めての場合はかなり疲れることもあるかもしれません。
そんな時は無理せず一息ついて、また探せば大丈夫です。
良いアルバイトが見つかるといいですね。
読んでいただいてありがとうございました。
アルバイト探し頑張って下さいね!