こんにちは、レフィーラと申します。
今回は毎日をオトクにするアプリ「シュフー」について詳しく解説します。
シュフーの無料会員登録でどんな特典が得られるのか、登録方法、メリットデメリット、毎日の暮らしを賢くトクするコツまでしっかりわかります。
も必見!暮らしが一変する可能性がありますよ。
シュフーって何?サービスの概要と特徴
シュフー(Shufoo!)は、株式会社ONE COMPATHが運営する2025年7月現在で月間約1,600万人が利用し、全国12万店以上が参加する国内最大級の電子チラシサービスです。
全国のスーパーやドラッグストア、家電量販店などの最新チラシ情報をスマートフォンやパソコンから無料で閲覧できます。
新聞を取っていなくても、近所のお店のチラシをいつでもどこでもカンタンにチェックできるのが最大の特徴です。
シュフーでは「シュフーポイント」というポイントシステムがあり、無料会員登録すればチラシを閲覧するだけでポイントが貯まります。
シュフーポイントを貯めるとプレゼントやキャンペーンに応募できるなど、日常をよりお得に楽しめる仕組みがあります。
アプリとパソコンどちらでも登録できて、同じIDでログインして利用可能です。
忙しい方や節約志向の方にとって、効率よくお店の情報収集できる便利なサービスとして人気を集めています。
なぜ今シュフーが注目されているの?

シュフーの無料会員登録が注目されている理由は、特に節約志向の高まりにあります。
また近年、新聞を購読しない家庭が増え、紙のチラシを手に入れる機会が減っています。
多くの家庭が日々の生活費を見直す中で、スマホやPCから手軽にチラシ情報をチェックできるシュフーの需要が急増しています。
チラシ閲覧だけでなく、ポイントや懸賞応募、会員限定のクーポンなど、さまざまな特典が受けられる点も注目されています。
このように、シュフーは「賢くトクする」ためのサービスとして今の時代にマッチし、多くの人々に支持されています。
暮らしが変わる!シュフーの無料会員登録のメリット
シュフーは会員登録をしなくてもwebでチラシを見ることはできます。
しかし無料会員登録をすると、様々なメリットで日々の買い物や生活がより便利でお得になります。
シュフーにはどんなメリットがあるのかみていきます。

様々なチラシをカンタンにチェックできる
紙のチラシがなくても様々なチラシを見比べることができ、買い物で無駄な出費を抑えることができます。
新聞をとっていても少し離れた範囲だと入ってこないチラシもありますが、シュフーではどんなチラシも見ることができて便利です。
いつでもどこでもチラシを持ち歩く感覚で見られます。
前夜にチラシが届く
新聞の折り込みより早い、前夜にチラシが届きます。
その分早くお買い物の計画が立てられて便利です。
チラシの通知
お気に入り店舗を登録しておけば、その店舗のチラシが配布されると通知がきてすぐにチェックできます。
いちいち確認する手間が省けます。
懸賞に応募できる
無料会員登録をするとチラシを見るだけで「シュフーポイント」が自動的に貯まり、貯まったポイントで豪華景品やキャンペーンに応募できるのもシュフーの大きな魅力です。
【どんなことでポイントがたまる?(一例)】
- アプリを立ち上げる(ログインする)
- チラシを見る
- お気に入り店舗を登録
- お知らせ通知をONにする
- ケロみくじ(アプリで1日2回おみくじがひける)
レシートチャンス(レシートを撮影し抽選で賞品が当たる)など、定期的に行われるキャンペーンやプレゼント企画も、ユーザーの興味を引きつけています。
会員限定チラシやクーポン
また、会員限定の特別チラシやクーポンが届くこともあり、普段の買い物が更にお得になります。
豊富なレシピを見られる
シュフーにはチラシ掲載だけでなく、節約や食のヒントなどのためになる読み物も満載です。
「夕食の献立に困ったら」「あの食材が余ったら」などこちらを見ればきっとヒントが見つかります。
忙しい方や節約を意識している方にとって、シュフーの無料会員登録はまさに「暮らしが変わる」、生活をより豊かにするための大きな一歩です。
シュフーのデメリットはある?
チラシが乗っていない店舗もある
シュフーでは沢山のチラシを掲載していますが、全てのチラシを掲載している訳ではありません。
なので「知りたいお店のチラシが掲載していない」ということもあるかもしれません。
ポイントの使用方法は懸賞応募のみ
ためたポイントは懸賞の応募のみに使えます。
割引や電子マネーに変換はできません。
また有効期限もあり、一年間です。
ただ、シュフーの無料会員登録に関してのデメリットはほとんどありません。
登録は名前や住所などの個人情報はいらず、解約もすぐにできるので、どうしようか迷ったらとりあえず登録してみるのがオススメです。↓
シュフー無料会員登録の手順
登録は完全無料で、年齢制限も特にありません。
会員登録はカンタンで、必要な情報を入力するだけで完了します。
登録に必要な情報は、ニックネーム・メールアドレス・生年月日・性別・パスワードの5つだけ。
シュフーの無料会員登録はスマートフォンアプリ・PCどちらからでも簡単に行えます。
しかも会員登録するだけで100ポイントもらえちゃいます。
※シュフー利用にはネット接続環境、位置情報は必須になります
1 アプリをダウンロードし、起動
アプリの場合は、App StoreやGoogle Playから「シュフー」アプリをダウンロードします。
(PCの場合は、公式サイトのトップページ右上にある「新規会員登録」から行います)
2 会員登録の画面で必要な情報を入力
会員登録の規約に同意し、メールアドレスを入力します。
3 登録確認メールが届く
入力したメールアドレスへ登録確認メールが届くので、そこに記載された認証メールのURLリンクをクリックしてパスワードやニックネームなどを入力し、登録を完了させます。
・登録情報はマイページからいつでも確認・変更できます。
・スマホとPCでどちらも同じIDでログインできるため、ポイントや情報を共有できます。
・スマホの機種変更時も、同じIDでログインすればポイントや情報を引き継げるので安心です。
登録時によくある質問
「メールが届かない」「エラーが表示される」「入力内容に不備がある」などシュフーの会員登録ができない場合、いくつかの原因が考えられます。
メールが届かない場合
まず、メールアドレスの入力ミスや、既に登録済みのアドレスを使用している可能性があります。迷惑メールフォルダや受信設定を確認しましょう。
「@mail.shufoo.net」や「@onecompath.com」からのメールを受信できるように設定しておくと安心です。
エラーが出る場合
エラーが出る場合は、入力内容(メールアドレスやパスワード)に誤りがないか再確認してみましょう。
また、アプリのバージョンが古い場合も、登録ができないことがあります。
通信環境が不安定な場合もエラーが出やすいので注意です。
解決しない場合はシュフーの「よくある質問」を参考にしたり、お問い合わせしてみましょう。
※問い合わせは、シュフー公式サイトの「ご利用についてのお問い合わせ」から行えます。
シュフーの主な使い方
トップページからチラシを探す
- エリア
- お店の名前
- 現在地
- カテゴリ
- 都道府県
- 駅・路線
- よくいくお店(Myエリア設定が必要)
など豊富な選択肢でチラシを探すことができます。
よく行くエリアの地図でMyエリアを設定すると、そのエリアにあるお店のチラシがみられます。
チラシを見る
拡大縮小や、チラシの裏側などを簡単な操作でみられます。
お気に入り登録
無料会員登録したら、まずお気に入り店舗のチラシを登録するのがオススメです。
登録方法は、登録したい店舗のチラシを表示し、右下の☆(お気に入り)ボタンをタップするだけ!
お気に入り登録したチラシは「マイページトップ」で一覧表示されるのでとても便利です。
シュフーで節約!毎日の買い物をもっとおトクに
シュフーをうまく活用すれば、日々の買い物で大きな節約効果が期待できます。
また、アプリの通知設定をONにしておくと、お得な情報をいち早くキャッチできます。
日々の積み重ねで賢くお得に楽しみましょう。
シュフー会員登録の評判
シュフー無料会員登録で暮らしが変わった人多数!
ネットでのリアルなクチコミや体験談をみると、多くのユーザーがシュフーを通じて得られる特売情報や懸賞の楽しさがみられます。
節約や懸賞に関する体験談が多く、実際に生活が豊かになったという声が多数あります。
具体的な口コミを見ていきます。
など、満足度の高い口コミが多く見られます。他にも
といった好意的な声が多く見られます。
一方で、
といった声も一部あります。
わからないことは「よくある質問」を見たり問い合わせしてみましょう。
また、シュフーユーザーはかなりいるため懸賞に応募しても中々当たらない人は多いようです。
過度な期待はしないで、まずは懸賞の応募自体を楽しむのが良さそうです。
このように、多くの方がシュフーを利用することで得られるお得感や便利さを実感しています。
まだ利用していない人もシュフーを利用すると生活を変えるきっかけとなるかもしれません。
シュフーの懸賞と応募方法
シュフーでは、会員限定の懸賞やプレゼントキャンペーンが豊富に用意されています。
対象商品は家電や日用品、ギフト券、食品など多岐にわたり、内容が更新されるので飽きずに楽しめます。
懸賞は、シュフーポイントを貯めることで応募できるものが多く、そのポイントを使って豪華賞品に応募できます。
シュフーの懸賞応募はマイページのプレゼント賞品一覧から欲しい賞品を選び、応募ページから応募するだけです。
応募履歴はマイページで確認でき、当選した場合はメールやアプリ通知でお知らせが届きます。
当選の可能性を高めるには?

シュフーの懸賞で当選確率を上げるには、こまめにチラシを閲覧してポイントを貯めることなどが大切です。
さらに、グレードアップや会員限定の特典を活用することで、当選確率が高まる場合もあります。
シュフーでは、利用状況に応じて「グレード」が上がります。
月間訪問日数で翌月のグレードが決まる仕組みです。
- 月間訪問日数が5日以上で「プロ」
- 月間訪問日数が10日以上で「スター」
- 月間訪問日数が25日以上で「レジェンド」
毎日のようにアプリをログインしていればポイントアップのチャンスになります。
グレードが上がるとボーナスポイントがもらえたり、限定の懸賞や特典に応募できるようになるなど、さらにお得なサービスが受けられます。
日々の利用を積み重ねてグレードアップを目指し、ポイントや賞品を賢く獲得しましょう。
シュフー登録解除(退会)はできる?
もし登録してみて、やっぱり辞めたいな・・などシュフーを退会したい場合も、簡単に手続きができます。
退会の具体的な手順
シュフーの退会は、アプリやPCのマイページから行えます。
マイページの「会員情報変更」→「退会希望の方はこちら」を選択し、退会理由を入力し画面の案内に従って進めるだけです。
登録解除の注意点
退会手続きが完了すると、ポイントや応募履歴、登録情報はすべて削除されます。
退会前に応募状況やポイント残高を必ず確認し、必要な場合は応募や交換を済ませておきましょう。
シュフーの会員解除するの前に本当に退会が必要かどうか、今一度確認してから手続きを進めましょう。
シュフーオススメな人は?
シュフー会員登録オススメな人をまとめました。
- 日々少しでも節約したい人
- 色んなチラシを見比べたい人
- 新聞がなくてチラシを見たい人
- 懸賞応募に興味がある人
- コツコツやるのが好きな人
あまりオススメしない人は?
- チラシや特売などに興味がない人
- 節約に興味がない人
- 懸賞応募に興味がない人
そもそもチラシをあまり見ない人や懸賞に応募したくない人にはオススメできないです。
最後に
今回はシュフーの情報について書かせていただきました。
- シュフーの無料会員登録は、日常の買い物をよりお得にするための第一歩
- 登録を行うことで特売情報を簡単にチェックできるため、計画的な買い物が可能に
- シュフーポイントを貯めたり、特別なキャンペーンに参加したりすることができる
是非、シュフーを上手に活用して毎日の生活を賢くトクして下さいね。
読んでいただいてありがとうございました。