こんにちは、レフィーラと申します。
アルバイトをやったことのある人もない人も、
「アルバイトの魅力って何だろう?」
「アルバイトで得られるものって何だろう?」
と思ったことはありますか?
この記事では、実際に様々なアルバイト経験をしてきた私が
- アルバイトの魅力とメリット、デメリット
- 色々なアルバイト経験のメリットデメリット
- 色々なアルバイト経験から得られたもの
などについて記しています。
これからアルバイトをしようか迷っている方に少しでも参考になれば幸いです。
アルバイトの魅力って?

アルバイトの魅力ってどんなこと?
私が思うアルバイトの魅力を記しています。
様々な働き方が選べる
時間帯や日数、職種など様々な選択肢があり、自分の生活スタイルに合った働き方ができます。
最近では一日短時間のみのスキマバイトも多数出てきていて更に働き方が増えました。
様々な仕事を体験できる
一度就職してしまうと中々色んな職種を体験する機会はないと思いますが、様々なアルバイトをすればそれだけ様々な職業(仕事)を体験できることになります。
実際に働くことによって
その職業への見方も変わったりもします。
その経験はかなり大切だと私は思います。
お金を貰いながら社会に貢献できる
アルバイトはお金を貰い「人の役に立っている」という社会貢献という部分でも魅力があると思います。
例えば接客業でお客様が喜んで帰られるととても充実感がありました。
アルバイトのメリット
一般的なアルバイトのメリットです。
仲間ができる
アルバイトのメリットといえばこれは大きいと思います。
特に学生の人は学生のうちにアルバイトをすると長く付き合える仲間ができる可能性が大きいですよ。
アルバイトで仲間ができるとアルバイトに行くのも楽しいですし、何かあったら助けてくれたり協力して仕事しやすいです。
私は、人数は少ないですが今も付き合いがある人達は学生からの付き合いよりもアルバイトで知り合った人が多いです。
幅広い年齢層で働ける
最近ではどんな職業でも年齢の幅が広くなってきて、どの年代でも色んなアルバイトにチャレンジできる機会が増えてきたと思います。
少し前までは「30〜40代活躍」だった求人も「シニア層歓迎」が増えたりしてもう一度アルバイトをやってみよう、という人も多くなったのではないでしょうか。
社会勉強が出来る
アルバイトをすれば仕事をしてお金を稼ぐという意味がわかってきます。
また楽しいこと、良かったこと、腹の立つこと、理不尽なこと、上手くいかないことが必ずあります。
お金だけではなく色々な人と協力して何かを達成したり、アルバイトをすることは人間として成長できる様々な可能性を秘めています。
夢がある人はアルバイトが最適では
将来何かやりたい夢がある、そんな人は仕事も日数も選べるアルバイトは働きやすいと思います。
アルバイトをやりながら夢を叶えた人は沢山いると思います。
私も前はバンドをやりながらアルバイトをやっていました。
私はバンドは趣味程度になってしまいましたが夢を追いかけている方、頑張って下さいね!
アルバイトのデメリット
一般的なアルバイトのデメリットです。
安定していない
やはりこれが一番のデメリットかと思います。
正社員に比べると給料も安く、将来設計は中々難しいのが現状です。
やはり就職した方が金額の面だけでいえば安定すると思います。
ボーナス無い
アルバイトは基本的にボーナスはないです。
ただ、売上達成した時に「報奨金」というミニボーナス的な物が出る所もあります。
私の働いたアルバイトも報奨金が出る所もありましたがもらえる額はさほど高くないです。
金額は数千円から数万円もらえたことがありました。
金額がどうであれ臨時収入は嬉しいです。
正社員>アルバイトでみられる
まだまだアルバイトは軽くみられることが多いです。
その理由の一つは、残念なことにアルバイトをしている人自身も「適当でもいいや」「すぐ辞めても迷惑かからないだろう」などアルバイトを軽くみている人も少なからずいるからのようです。
正社員もアルバイトも同じ「仕事」です。
真面目に取り組む姿勢は同じでありたいです。
周りが何と言おうと真面目にアルバイトに取り組んでいる人はその仕事に誇りを持って下さいね。
将来その取り組みが必ず良い成果を生むはずです。
働いた分しかお金がもらえない
正社員は休んでも月にもらえるお給料が決まっていますが、アルバイトは基本的に実際に出勤し働いた分しかもらえません。
なので具合が悪くて休んでしまったりすると
その日は当然もらえません。
体調管理はよりしっかりとする必要があります。
逆にいえば働けば働いた分お金がもらえるのでやりがいがあるともとれます。
休めないので体調管理をしっかりするという部分でいえばメリットになるかも・・・
色々なアルバイトを経験して得られたもの
私が様々なアルバイトを経験して得られたものを記しています。
発言できるようになった
昔の自分は発言するのが苦手でした。
人前での発言はもちろん、買い物に行って店員の人に何か聞くことも恥ずかしくて出来ない人でした。
接客業を含むアルバイトを様々やってきて、いつの間にか日常で店員に普通に話したり、大勢いる中で質問なども出来るようになってました。
アルバイトをすると私みたいに知らずしらずに必ず何かプラスになっているはずです。
色んな人間がいることがわかる
様々なアルバイトをすることで色んな人々を見てきました。
工場なら沢山のスタッフ、接客業なら色んなお客様。
接客業によっても年齢層や客層も変わります。
とっても優しい人もいれば怒りっぽい人、のんびりな人、せっかちな人、他人優先の人、自己中心的な人、変わった考えの人、言ってることが矛盾してる人・・・
「こういう人もいるんだ」「こういう考え方もあるんだ」と様々な人達を通じて考えさせられました。
自分の考え方が必ずしも正しい訳じゃなかったり、こういう優しい人になりたい、とかこういう人にはなりたくない、などと勉強になりました。
そういう人間観察的な意味でもアルバイトは魅力があると思います。
それぞれの職業の経験が得られる
様々なアルバイトで働くことで様々な職業の経験が得られます。
実際に働いてみないとそれぞれの良さや苦労はわかりません。
なので様々な職業を経験した人程様々な職業の気持ちがわかります。
そういった点でも良かったな、と思っています。
様々なスキル

様々なアルバイトを通じてスキルを得られました。
私の場合例えば
- リサイクルショップ・・・査定のスキル他
- 包装アルバイト・・・ラッピングのスキル
- 食品工場・・・しっかり手洗い、清潔のスキル
- 天然石店・・・天然石の意味のスキル他
- 接客業・・・お客様対応のスキル
など、職業が多いほど様々なスキルを得られます。
ドラクエで例えると、戦っているうちに職業ごとに「とくぎ」を取得したような気分です!(わからない人スイマセン💧)
色々なアルバイトを経験するメリット
色んな職業の大変さや気持ちがわかる
世の中にはとにかく様々な職場があります。
その数だけその職場の大変な部分や魅力もあります。
それを思うと私が経験したアルバイトはわずかな数になりますが、それでもコロコロアルバイトを経験したことで色んな職業の苦労や楽しさを経験できました。

実際に働いてみないとその仕事の苦労はわかりません。
特に学生の方は学生のうちに色んなアルバイトをすることで経験が広がり人生でメリットになると思いますよ。
自分に合った仕事が見つかる可能性大
様々な職業を経験することによって、しっくりこない仕事があってもそのうち「これは自分に合っている」と思うものが見つかりやすくなります。
自分では「向いている」と思っていても実際に働いてみると向いてなかったり、あんまりきの向かない仕事がやってみると意外と楽しかったり、いい人間関係の仕事に巡り会えたり新たな発見の可能性が広がります。
色々なアルバイトを経験するデメリット
職を転々としているイメージ持たれる
いまだにこういうイメージは根強いかもしれません。
ただ最近はスキマバイトなど一日限定や超短期のアルバイトの市場もかなり増えてきて、働き方が多様になってきています。
ただ、一つの仕事だけをしている人だけが良いという訳ではないし、後にも書きましたが様々な職場を経験したというのはあなただけの大切な財産になります。
世間体に振り回されないで下さいね。
違うアルバイトを探さなきゃいけない
一度辞めて違うアルバイトを探すのには労力がいります。
また仕事を探し、応募して基本的には履歴書など必要な物を用意して面接、就業と何度も繰り返さないといけません。
私はそういった履歴書面接ありのアルバイトの間に短期アルバイトなど、応募が比較的簡単なものも挟んでました。
覚えたものが中途半端になる可能性も
時間をかけて上手くなるようなアルバイトだとスキルが中途半端になり、もったいない部分もあります。
ただ、また違うアルバイトをする時にその経験が生きてくる場合もあります。
同じような職業なら今度は「経験あり」で仕事できる可能性もあります。
色々なアルバイトをすることは魅力的ですが、アルバイトをコロコロ変えることにもなります。
コロコロ変えるのに抵抗がありますか?
私は今まで10種類以上アルバイトをしてきているのでコロコロどころではありません(笑)
私は基本「色んな職業を経験したい」という理由があってアルバイトしていましたが、中にはやっぱり理由あって嫌になり、辞めて違うアルバイトを見つけたこともありました。
または居心地が良くいつの間にか何年も働いていたアルバイトもあります。
様々なアルバイトをやってみたい方、
大丈夫!!
まずはやってみましょう!
アルバイトを変えたくない人は?
そうはいってもできれば同じ所で何年も働きたい人への提案です。
まず3ヶ月頑張ってみる
私の体験談ですが、最初のうちは仕事が覚えられないなど色んな気持ちがあると思いますが、とりあえず何とか3ヶ月頑張ってみるとその職場の事や仕事の段取り、人間関係など大体わかってきます。
わかってくることで最初の頃よりは気持ちが楽になる部分はあると思いますよ。

逆にそれでもキツい人は我慢せずに転職も視野に入れた方がいいかもしれません。
よく考えてから仕事を決める
一度働いてしまうと「こんなつもりじゃなかった」と思ってもすぐには辞めることができず悩むことがあるかもしれません。
そうならないためにも応募する前に自分がどういう所なら続きそうか、例えば
- 働く時間
- 仕事内容
- 接客ありかなしか
など自分にとって重要なことをもう一度考えて辞める可能性を減らしましょう。
働きたい仕事をよく調べる
上と同様に、働きたいと思った仕事が決まったら、待遇などが自分に合っているのかなど
もう一度よく確認するといいですよ。
行ったことのない場所の仕事は実際に行ってみて通えそうか、店舗の場合は実際に行ってみて直接お店の雰囲気を感じてみるのも良いです。
最後に
今回は色々なアルバイトを経験することについて書かせていただきました。
アルバイトの良い部分、良くない部分や自分にとってのメリットをよく考えてアルバイトを検討してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、「この仕事(作業)って何かの役に立つ?」と思うことがあっても、不思議と将来必ず何かの役に立つんです。
例えば人と話したこと、人と協力したこと、アルバイトを頑張ったことなど・・・そのことで経験値は上がっていきます。
なのでまず一方進んでみてはいかがでしょう。
様々な社会経験ができるアルバイトをうまく利用して良い人生を切り開いて行きましょう。
頑張ってくださいね!