PR

【体験談あり】タウンワークでバイトの効率的な探し方と応募方法を解説

タウンワーク探し方と応募方法 しごと(アルバイト)
当記事のリンクには広告が含まれています。

こんにちは、レフィーラと申します。

アルバイト探しでは「タウンワーク」はとても使いやすい求人サイトです。

私は今までにタウンワークで様々なアルバイトを探して応募し、働いてきました。

その経験からタウンワークの特徴やネットの便利な使い方、応募について記していきたいと思います。

探し方はカンタンなので初めてアルバイトを探す方も是非見ていただけたらと思います!

\こちらの記事では一般的な電話応募・web応募のメリットや注意点も記載しています/

タウンワークについて

タウンワークは1998年からフリーペーパーを一部の地域から発行していました。

毎週月曜日に求人が更新され、基本的には1週間で掲載終了します。

その他にも1週間以上掲載している求人もあったり「定員に達し次第締切」の求人もあります。

タウンワークネットでのバイト探し方

タウンワークでの求人の探し方はカンタンです。

「タウンワークネット」へ行くと最初の画面に検索窓があります。

エリア、職種、給与など自由に入力して求人を探していきます。

例えば勤務エリアを選んだ時にその時点で条件に当てはまる求人は何件か出るので便利です。

条件を絞れば件数は減っていきます。

最初は条件をゆるくして色々見てみるのがいいと思います。

初めてタウンワークネットへ行くと途中でジョブーブが出てきて質問されるかもしれません。

こちらは「おさそい機能」で、7つの質問に答えていくとカンタンにおすすめ求人が表示されます。

例えば「働きたいエリア」や「通勤手段」など、入力していくだけです。(①に戻ることもできます)


①、②の他にも一度検索していると「あなたにおすすめの求人」が表示されたり、下の方に「時給から探す」項目があったり様々な探し方ができます。

タウンワークネットの便利な機能

便利な機能を使いこなして効率よくバイト探しをしましょう!

様々な角度から検索できる

タウンワークネット使い方イメージ2

職種、こだわり(〇〇歓迎・まかないありなど)、フリーワードなど仕事を様々な検索方法で探せます。

キープ機能

キープリスト」・・・気になった求人を後で見られる機能があります。

アプリでは更にそのアルバイトが掲載期間終了が近づくと通知してくれます。

求人の右下に☆マークがあるのでそこを押すとキープできます。

右上に「キープリスト」があるのでキープした求人はそこから見られます。

タウンワークネット使い方イメージ

おさそい機能

こちらは上の項目でも紹介しましたが、働きたいエリアや期間など、いくつかの質問に答えるだけでそれに合った仕事をカンタンに表示してくれます。

希望条件のバイト情報が届く(アプリ)

アプリでは検索した条件を保存する機能があり、その情報から新着で希望条件のアルバイト情報が届くことがあります。

ジョブーブに相談(アプリ)

アプリでは、自分で中々うまく仕事探しが出来ない時にタウンワークのキャラクタージョブーブに相談ができます。

上にある「おさそい機能」に似ています。

【体験談】タウンワークの求人に応募

私は気になる求人には電話応募ばかりしていましたが、ある時電話で応募すると「タウンワークのネットの方から応募をしてください」と言われました。

それで初めてweb応募をしようと思いネットの求人にある「応募する」ボタンを押すと「リクルートID」というもののログイン画面になり??でした。

どうやら「リクルートIDの登録」が必要なことがわかりました。

その後リクルートIDの登録を済ませ、改めて「応募する」ボタンから必要事項を入力して応募しました。

その日のうちにメールで連絡が来て、説明会の都合のいい日にちを登録フォームに入力し折り返しメールする形でした。

返信不要メールだったので特に挨拶のようなメールは送らなくても大丈夫でした。

(ただ、何か質問があればメールに記載されている電話番号などに連絡できるようになっていました)

応募した求人から折り返しメールが来て、説明会へ行きその後無事に働くことができました。

↓下の項目では改めて応募方法について書いています。

タウンワーク求人応募方法

昔は求人に応募する時はほぼ電話のみ(又は郵送など)でしたが、現在は元々電話番号が載っていなかったり「webから応募してください」と書かれた求人もあり、ネット応募の方が多いという印象です。

ネットからの応募は初めだとちょっと面倒に感じてしまう部分もあるかもしれませんが、一度覚えてしまえばスムーズに応募できると思いますよ!

タウンワークネットからのweb応募の方法についてまとめました。

まず、リクルートIDを持っていない人は、リクルートIDの登録が必要となります。

持っている人はこちらからリクルートID登録の記事を飛ばせます。

〈リクルートIDとは?〉

様々なオンラインサービスで共通につかえる便利な会員IDです。

  • 一度登録してしまえば違うアルバイトもネットからすぐに応募できる
  • 「ホットペッパーグルメ」他、通販や旅行などリクルートの様々なオンラインサービスが利用できる

といったメリットもあります。

リクルートID登録方法

リクルートIDをつくるには「応募する」ボタンをクリックするか、リクルートID新規登録のサイトへ行きます。

  • メールアドレスを入力し送信
  • 折返しメールが来る
  • 新規会員登録画面にメールに記載の認識コードを入力
  • その後会員情報入力画面で情報を入力

※パスワードの入力をするので好きなパスワードををあらかじめ決めておくといいです。

求人応募方法

STEP1

それぞれの求人の記事のブルー色の「応募」のボタンから応募します。

求人の記事内に応募ボタンは3箇所位あるのですぐにわかります。

なので応募したくなったらすぐに押せます。

STEP2

応募ボタンを押すと「リクルートID」のログイン画面になるのでリクルートIDを持っている方は入力し、初めての方は登録に進みます。

STEP3

その後求人に応募するのに必要な事項を入力して送信します。

入力項目は主に

  • 氏名(ふりがな)
  • 生年月日
  • 電話番号
  • 現在の職業
  • メールアドレス

ですが、応募する企業によっては独自の質問などが追加されている場合があります。

ここで注意したいのがメールなどの設定です。

企業によって折り返しの連絡方法が「電話」と「メール」があるので、着信拒否設定迷惑メール設定にしていて企業からの連絡が来ない、ということにならないように注意したいです。

また、必要事項を全て入力した後、間違いがないかもう一度よく確認をしてから送信ボタンを押しましょう。

また、違う求人に続けて応募する時はもう一度入力しなくても先程の入力内容が入っているので便利です。

STEP4

送信したら、あとは応募先企業から連絡が来るのを待ちましょう。

応募すると、すぐにタウンワーク側から「応募完了のお知らせ」のような確認メールが来ます。

基本的には数日中に応募企業から電話連絡かメールで連絡が来るはずです。

企業の都合によっては連絡に一週間位かかる場合もあるのでとりあえず一週間位は待ってみましょう。

もしも一週間以上連絡が来ない場合は?

問い合わせしてみた方がいいかもしれません。

ただその前に、

  • メールの受信設定(迷惑メールなどに入っていないか)
  • 着信拒否設定になっていないか
  • 何日までに連絡が来ると書かれているか(連絡方法)

などを確認して本当に連絡が来ていない状況なのかを確認してみましょう。

メールで問い合わせると返信までにまた時間がかかる可能性もあるので、電話番号がわかれば電話で問い合わせした方が早いです。

採用担当の人をお願いして、「お忙しい中恐れ入ります。○月○日にタウンワークネットから申し込みました○○と申しますが、その後どのような状況になっているかお教えいただければと思い連絡させていただきました」のように問い合わせてみましょう。

STEP 5

電話連絡が来た場合は面接日時や持ち物などを話して確認します。

メールで連絡が来た場合は日程のことや持ち物などが記載されていると思います。

このあとは面接などになると思うので、しっかり準備して臨みましょう!

最後に

今回はタウンワークネットの使い方などについて書かせていただきました。

アルバイト探し初心者にもオススメのタウンワークを使いこなして良い仕事を見つけましょう!

読んでいただいてありがとうございました。

アルバイト探し頑張りましょう!

タイトルとURLをコピーしました