こんにちは、レフィーラと申します。
アルバイトをやろうかな・・・と思っている人、どうやって選んでいこうかな、と悩んでいませんか?
この記事では、実際に様々なアルバイト経験をしてきた私が
- アルバイトを決める時に考える項目
- アルバイトの探し方
- 年代(条件)別重視したい項目
などについて記しています。
これからアルバイトを何にしようか決めたい人に少しでも参考になれば幸いです。
アルバイト選びで考える項目
アルバイトを「よし!決めるぞ」っと思った時に、何から考えますか?
「職種」や「時給」などから考える人も多いと思います。
他にも考えた方がいい項目は結構あります。
まずこちらは必須で考えた方がいい項目です。↓
こちらは必要に応じて考えた方がいい項目です。↓
この他にも重視したい項目があればメモしておくといいですよ。
アルバイトの探し方のコツ
上で書いたような項目を全部重視するともちろん何もHITしません。
当然、自分に全部都合のいいアルバイトは見つからないです(経験済み)。
なので自分にとって重要な項目「どうしてもこれは譲れない」という項目から
優先順位をつけて書き出していくといいです。
それを元に候補の仕事を求人サイトなどで探していき、気になる仕事がみつかったらいくつかピックアップしていきます。
そこから重視する項目を照らし合わせて仕事を更に絞っていくといいと思います。
締め切ってたり不採用の場合も考えて第1希望〜第5希望位まで書いておくといいと思います。
こちらの記事も是非どうぞ。
年代(条件)別 アルバイト選び重視するオススメ項目
年代(条件)別に、「ここを重視して考える」オススメ項目を考えてみました。
※「職種」などの必須項目は入れていません
高校生・大学生
学生生活に支障がでないように日数や時間などを考えていきましょう。
「大学生活躍中」など書かれていると同世代が働いているので働きやすいと思います。
「まかない」などがあると食事代が浮いて美味しい食事が出来ます。
20〜30代フリーター
自分らしく働きながらより稼ぐために重視する項目です。
交通費や昇給の有無は地味にきいてきます。
主婦
シフトの融通も重視したい一つです。
同じ主婦の方が多く働いている職場は色々と相談しやすいと思います。
ミドル〜シニア
身体への負担についての項目も重視したいです。
同じ年代が働いていると心強いです。
安心して働きたい人
上は一例ですが色々と心配症な人は自分にとって安心できる項目を重視して考えるといいです。
沢山稼ぎたい人
フリーターとかぶりますが交通費はあった方が当然いいです。
いずれ社員になりたい人は「社員登用あり」の仕事も検討するといいです。
何のアルバイトをしていいかわからない人へ
「時給」や「日数」は漠然と決めてるけど肝心の「職種」が決まらない人もいるでしょうか。
お金は稼ぎたいけど特にこれといってやりたいアルバイトがないという人は、とりあえず重視する項目を3つ位書き出して、その条件に当てはまるような仕事を考えてみてはいかがでしょう。
例えば
で考えていき、3つの条件に当てはまる仕事がいくつかあったらそこから考えていくという方法もあります。

アルバイト選びあるある
アルバイトを探している時のあるあるです。
0(ゼロ)HIT

ネットでの検索で、10項目近く詳細条件を入れて検索したら、0件HITしました。
そりゃそうだよな、と思いながらも現実を知りました。
その一つが・・・
アルバイト探しをしていてすごくいい条件の仕事があったと思ったら時間帯がどうしてもダメだったり、働きたいけどかなり遠い場所だったり、「その一つが・・・」と思ったらことは結構ありました。
最後に
今回はアルバイト選びで重視する項目について書かせていただきました。
多数の条件に合ったアルバイトを見つけるのは難しいですが、、働いてから「こんなはずじゃなかった」とならないように自分なりに重視する項目をよく考えてアルバイト選びをしていきましょう。
良いアルバイトが見つかるといいですね!
読んでいただいてありがとうございました。
頑張ってくださいね!