【出会えて良かった】アルバイトで巡り会った素敵な人たちのエピソード

アルバイト素敵な人達エピソード しごと(アルバイト)

こんにちは、レフィーラと申します。

アルバイトをすると様々な出会いもあります。

私も様々なアルバイトを経験した中で色んな人と出会いました。

その中でも私の中でいい影響を与えてくれた、もっといえばこういう人達がいてくれたから頑張れた・・・という人達のエピソードを記したいと思います。

ほっこり温かい気持ちになってみなさんもアルバイトを頑張ろうと思えたら幸いです。

アルバイトで巡り会った素敵な人たちのエピソード

アルバイトで出会った人達のエピソードを5個書いています。

全く怒らない店長

飲食店アルバイトの時、とても優しい男の店長がいました。

誰かを怒ったり、イライラしているのを全く見たことがありませんでした。

そんな店長のもとで働いていた人達もみんないい人達で、とても働きやすかったです。

みんなのびのび、雰囲気よく働いていました。

土地開発でお店の閉店が決まり、最後の集まりの時に店長は泣いていて、みんなもらい泣きしていました。

出来ることならもう少し働いていたかったです。

「大丈夫」が口ぐせの社員

食品工場での短期アルバイトの時にいた社員の方でした。

工場の機械がトラブルで止まってしまった時も「大丈夫、大丈夫」、何か予想外のことが起きてもみんなに「大丈夫、大丈夫だから」と言ってその場を安心させてくれる方でした。

その社員の方がいる時は本当に安心でした。

私が初めての作業を不安に思っていたら「大丈夫、大丈夫」と声をかけてくれたこともありました。

不思議と落ち着いて出来たような気がします。

それまで短期アルバイトは、社員の方がピリピリしたイメージを持っていましたがこちらではそんなことはありませんでした。

その社員の方は途中で他の部署に行ってしまい残念でしたが、言葉の影響力はすごいと思いました。

とても元気な先輩スタッフ

レンタル店の先輩スタッフはいつもとても元気で色んな仕事を一人でこなして、実際に店長よりも仕事が出来る人でした。

そのスタッフと一緒のシフトだととにかく安心感がありました。

やるべき事などの指示も的確に出してもらい、私も効率よく働けていたと思います。

たまにお客さんのクレームが来ることもありましたが、その後も落ち込むことなくすぐに気持ちを切り替えて働ける人で、すごいなと思っていました。

私はその頃失敗を引きずる方で、何かを失敗したりクレームにヘコんだりしていても、普段どおり笑顔で話しかけていただき私も自然と元気になっていました。

違う所から飛んできてくれた社員

食品工場で食品が入った重めのコンテナを一人で積んでいました。

かなり重めでキツイなと思っていたら、それを隣のフロアの違う担当の社員の方が見ていたようで、ササッと私の所に来てくれて一緒に乗せてくれました。

正直、同じフロアでは配慮が足りないちょっと冷たい感じの社員がいましたが、逆にこんな優しい社員の方の行動に救われました。

自分のフロアだけでも大変なはずなのに他のフロアまでもしっかり見ている・・・私も見習う所がありました。

常に周りを見ている同僚 

お菓子関係の工場で出会った同じアルバイトの同僚は、常に周りに気を配る人でした。

作業で誰かの資材が足りないとさりげなく置いてくれたり、自分が例えばカッターを探している時に「カッターだよね?」と気がついて渡してくれたり人の悪口も一切言わない、気が利くだけでは片付けられない位の人でした。

そんな同僚がある日、同じアルバイトの人に何かを言われて泣いていました。

繊細で優しい人なので何か言われて傷ついたみたいで、もう一人の同僚と二人でなぐさめました。

それまでは普通に同僚でしたが、それからは仲が良くなってその三人でよく行動するようになりました。

アルバイトで出会ったいい人達

素敵な人達から学んだこと

「大丈夫」は魔法のことば

私は不安から、昔は何かあると「どうしよう」が口ぐせでしたが「大丈夫」と思うようになりました。

「どうしよう」と言うと逆にもっと不安になることに気付きました。

「大丈夫」と言えば自分を落ちつかすこともできます。

「大丈夫」ということばではなくてもポジティブなことばを口から出すように心がけています。

「大丈夫?」ではなく「大丈夫!」です!

大丈夫は魔法の言葉

周りのことを考える

自分の仕事が大変で中々周りまで気にしてられないこともあると思いますが、少し周りを見渡して大変な思いをしている人はいないか確認してみるのも大切だと思いました。

先程の話で隣のフロアから来てくれた社員の方も、きっと自分では当たり前のことをしたと思っていると思いますが、助けてもらった側からすれば本当に嬉しくて感謝しています。

なので誰かが困っていたら手伝える状況なら迷わず手伝ってあげるといいですよ。

怒らない

怒らないで毎日過ごすのは中々難しいかもしれません。

怒らないように気をつけていても何かの拍子にイラッときてしまうこともあります。 

ただ人にはイラッとしないようにしたいです。

怒ったり、イラッとくることは、誰も何の得にもならないです。

ただ自分の血圧が上がり、言う方も言われた方も嫌な気持ちになるだけです。

言われた方は言われた言葉に対してずっと引きずることもあります。

仕事場で例えると、社員がみんなの前で誰かを怒ってるのを見たりすると本当に嫌な気持ちになります。

仕事場で誰かが怒ってるとみんなが嫌な気持ちになります。

みんなのいない所で注意するとか、思いやりが足りないと思います。

自分の立場を誇示したい人なのかな?って感じです。

今回書いたエピソードのように怒らない上司の人もいます。

怒らなくたって、一緒にミスの原因を考えてあげるようなことだって出来るはずです。

私も人に嫌な思いをさせないように、穏やかな毎日を心がけたいと思っています。

とにかく、人と付きあっていくためには思いやりが大切だと思います。

みんなが思いやりを持っていれば、仕事もみんな助け合って楽しく働けると思います。

最後に

今回は私がアルバイトで出会ったいい影響を与えてくれた人達について記してきました。

アルバイトをしていれば良いこと大変なこと、いい人、嫌な人・・・

様々な経験があって自分自身成長していきます。

みなさんも私のようにきっといい人達にも出会えるはずです。

頑張って下さいね!

タイトルとURLをコピーしました