PR

アルバイトの魅力とは?アルバイトは楽しい?メリットはあるの?

アルバイトの魅力とは? しごと(アルバイト)
当記事のリンクには広告が含まれています。

こんにちは、レフィーラと申します。

アルバイトをやったことのある人もない人も、

「アルバイトの魅力って何だろう?」

と思ったことはありますか?

この記事では、実際に様々なアルバイト経験をしてきた私が

などについて記しています。

よく一般的に書かれているようなメリットではなく、私の経験上の意見で記しています。

これからアルバイトをしようか迷っている人少しでも参考になれば幸いです。

アルバイトの魅力って?

アルバイトの魅力って?
アルバイトの魅力って?

アルバイトの魅力ってどんなこと?

私が思うアルバイトの魅力を記しています。

様々な働き方が選べる

時間帯や日数、職種など様々な選択肢があり、自分の生活スタイルに合った働き方ができます。

最近では一日短時間のみのスキマバイトも多数出てきていて更に働き方が増えました。

様々な仕事を体験できる

一度就職してしまうと中々色んな職種を体験する機会はないと思いますが、様々なアルバイトをすればそれだけ様々な職業仕事を体験できることになります。

実際に働くことによって

その職業への見方も変わったりもします。

その経験はかなり大切だと私は思います。

お金を貰いながら社会に貢献できる

アルバイトはお金を貰い「人の役に立っている」という社会貢献という部分でも魅力があると思います。

例えば接客業でお客様が喜んで帰られるととても充実感がありました。

アルバイトのメリット

ここからはアルバイトのメリットについて記しています。

仲間ができる

アルバイトのメリットといえばこれは大きいと思います。

特に学生の人は学生のうちにアルバイトをすると長く付き合える仲間ができる可能性が大きいですよ。

アルバイトで仲間ができるとアルバイトに行くのも楽しいですし、何かあったら助けてくれたり協力して仕事しやすいです。

私は、人数は少ないですが今も付き合いがある人達は学生からの付き合いよりもアルバイトで知り合った人が多いです。

幅広い年齢層で働ける

最近ではどんな職業でも年齢の幅が広くなってきて、どの年代でも色んなアルバイトにチャレンジできる機会が増えてきたと思います。

少し前までは「30〜40代活躍」だった求人も「シニア層歓迎」が増えたりしてもう一度アルバイトをやってみよう、という人も多くなったのではないでしょうか。

社会勉強が出来る

アルバイトをすれば仕事をしてお金を稼ぐという意味がわかってきます。

また楽しいこと、良かったこと、腹の立つこと、理不尽なこと、上手くいかないことが必ずあります。

様々な経験をして成長していきます。

夢がある人はアルバイトが最適では

将来何かやりたい夢がある、そんな人は仕事も日数も選べるアルバイトは働きやすいと思います。

アルバイトをやりながら夢を叶えた人は沢山いると思います。

私も前はバンドをやりながらアルバイトをやっていました。

私はバンドは趣味程度になってしまいましたが夢を追いかけている方、頑張って下さいね!

アルバイトのデメリット

一方、アルバイトのデメリットも見ていきます。

安定していない

やはりこれが一番のデメリットかと思います。

正社員に比べると給料も安く、将来設計は中々難しいのが現状です。

やはり就職した方が金額の面だけでいえば安定すると思います。

ボーナス無い

アルバイトは基本的にボーナスはないです。

ただ、売上達成した時に「報奨金」というミニボーナス的な物が出る所もあります。

私の働いたアルバイトも報奨金が出る所もありましたがもらえる額はさほど高くないです。

金額は数千円から数万円もらえたことがありました。

金額がどうであれ臨時収入は嬉しいです。

正社員>アルバイトでみられる

まだまだアルバイトは軽くみられることが多いです。

その理由の一つは、残念なことにアルバイトをしている人自身も「適当でもいいや」「すぐ辞めても迷惑かからないだろう」などアルバイトを軽くみている人も少なからずいるからのようです。

正社員もアルバイトも同じ「仕事」です。

真面目に取り組む姿勢は同じでありたいです。

周りが何と言おうと真面目にアルバイトに取り組んでいる人はその仕事に誇りを持って下さいね。

将来その取り組みが必ず良い成果を生むはずです。

働いた分しかお金がもらえない

正社員は休んでも月にもらえるお給料が決まっていますが、アルバイトは基本的に実際に出勤し働いた分しかもらえません。

なので具合が悪くて休んでしまったりすると

その日は当然もらえません。

体調管理はよりしっかりとする必要があります。

逆にいえば働けば働いた分お金がもらえるのでやりがいがあるともとれます。

休めないので体調管理をしっかりするという部分でいえばメリットになるかも・・・

アルバイトして良かったこと(得られたもの)

私が様々なアルバイトを経験して良かったと思ったことやアルバイトを通じて得られたものを記しています。

発言できるようになった

昔の自分は発言するのが苦手でした。

人前での発言はもちろん、買い物に行って店員の人に何か聞くことも恥ずかしくて出来ない人でした。

接客業を含むアルバイトを様々やってきて、いつの間にか日常で店員に普通に話したり、大勢いる中で質問なども出来るようになってました。

アルバイトをすると私みたいに知らずしらずに必ず何かプラスになっているはずです。

色んな人間がいることがわかる

様々なアルバイトをすることで色んな人々を見てきました。

工場なら沢山のスタッフ、接客業なら色んなお客様。

接客業によっても年齢層や客層も変わります。

とっても優しい人もいれば怒りっぽい人、のんびりな人、せっかちな人、他人優先の人、自己中心的な人、変わった考えの人、言ってることが矛盾してる人・・・

「こういう人もいるんだ」「こういう考え方もあるんだ」と様々な人達を通じて考えさせられました。

自分の考え方が必ずしも正しい訳じゃなかったり、こういう優しい人になりたい、とかこういう人にはなりたくない、などと勉強になりました。

そういう人間観察的な意味でもアルバイトは魅力があると思います。

それぞれの職業の経験が得られる

様々なアルバイトで働くことで様々な職業の経験が得られます。

実際に働いてみないとそれぞれの良さや苦労はわかりません。

なので様々な職業を経験した人程様々な職業の気持ちがわかります。

そういった点でも良かったな、と思っています。

様々なスキル

様々なスキル大切な経験値
様々なスキル 大切な経験値

様々なアルバイトを通じてスキルを得られました。

私の場合例えば

など、職業が多いほど様々なスキルを得られます。

ドラクエで例えると、戦っているうちに職業ごとに「とくぎ」を取得したような気分です!(わからない人スイマセン💧)

最後に

今回はアルバイトの魅力について書かせていただきました。

アルバイトの良い部分、良くない部分や自分にとってのメリットをよく考えてアルバイトを検討してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、「この仕事って何かの役に立つ?」と思うことがあっても、将来必ず何かの役に立ちます。

例えば人と話したこと、人と協力したこと、アルバイトを頑張ったことなど・・・そのことで経験値は上がっていきます。

なのでまず一方進んでみてはいかがでしょう。

様々な社会経験ができるアルバイトをうまく利用して良い人生を切り開いて行きましょう。

頑張ってくださいね!

タイトルとURLをコピーしました