こんにちは、レフィーラと申します。
アルバイトをしていて、「いずれは社員になりたい!」「ここで社員になれたらいいな」と思っている人、又は「アルバイトから社員になれるの?」と思っている人もいると思います。
もし今働いている所がとても働きやすくて、そこで社員になれれば最高ですよね。
そこで今回は
アルバイトから正社員になるための方法
についてまとめました。
アルバイトから正社員になれる?
よく、アルバイトから正社員になるのは難しいと言われます。
ただ、難しいといわれているだけで、決して不可能ではないです。
事実、私は自分のアルバイト先でアルバイトから正社員になった人を複数みています。
アルバイトから正社員になるメリットもあります。
職場をよく知っている
元々働いている場所なのでどんな改善点があるか、何に力を入れていくといいか、また人間関係や社風なども把握していると思います。
就職する時は初めての職場で緊張したりまだ何もわからない状態からですが、アルバイトからだと働き慣れた環境でまた働いていけるのがメリットです。
まだ修正がきく
いきなり正社員として就職すると「ちょっとこの会社は違うな」となった時にアルバイトの時よりも手続きなど退職が難しくなってきます。
お試しといってはあれですがアルバイトからだとその職場が自分に合っているか確かめてから判断ができます。
正社員になると
アルバイトの時に比べて責任が増えたり自由な時間は減る傾向にありますが、正社員になるとキャリアアップができる、収入が安定するなど将来的にメリットがあります。
アルバイトから正社員何歳まで?
アルバイトから正社員になれる可能性といっても、何歳でもなれるのでしょうか?
正社員の登用には年齢制限は公的に定められてはいないようですが、一般的な就職と同じように年齢が上がれば厳しくなっていくのも事実です。
一概にはいえないですがアルバイトから正社員になるためには、一般的に20〜30歳代を目安に考えておいた方がいいと思います。
アルバイトから正社員になるには
社員登用制度のある会社を選ぶ
アルバイトから正社員になる一番メジャーな方法だと思います。
企業によって「正社員登用制度」があり、アルバイトとして勤めていて正社員に登用されるケースです。
求人サイトなどで検索時の詳細条件に「正社員登用制度あり」の項目があれば絞り込み検索ができます。
実際に「社員登用制度」がある求人を調べてみると工場仕分け、警備、接客業など職種に関わらず幅広く「社員登用制度」の記載がありました。
一般的には正社員になるには一定期間勤務したり、登用試験(筆記試験や面接など)を受ける、などがあります。
ただ、企業によって正社員の登用の条件が違う場合があります。
また、正社員登用制度があっても企業の都合や働きぶりなどで100%正社員になれるのを約束してくれる訳ではないので注意です。
正社員に推薦される
2つ目は登用制度がなくても、真面目な働きぶりなどをかわれ、正社員に推薦される場合です。
登用制度が無くて正社員に推薦される場合はリーダーシップや協調性、業務の熟練度など複数の条件が必要です。(このあとに詳しく書いています)
テレビなどでアルバイトから企業の社長になったなどの話をみるとこのタイプの方もいるようです。
社長になるような人は一握りで、社員登用制度よりもこちらの方がハードルが上がりそうですが、社長ではなく正社員を目指すのであればきっと不可能ではないです。
派遣や契約社員から正社員を目指す
また、アルバイトではないですが派遣や契約社員から正社員を目指す方法もあります。
まずは派遣社員についてです。
こちらは派遣とアルバイトの主な違いです
\こちらでも詳しく書いています/
派遣社員は企業の雇用努力義務や雇用安定措置により、同じ事業所または事業所内の同じ部署では3年までの勤務と決められています。
これは「派遣3年ルール」と呼ばれ、3年が経過するとその会社に「直接雇用の依頼」をするか「他に転職」するかたちになります。
なのでまず派遣社員として働き、3年を超えた場合は直接雇用(正社員)になれる可能性があります。
ただ、3年後正社員になりたくても条件や働きぶりによって必ず正社員になれるとは限らないので注意です。
こちらは契約社員についてです。
契約社員とアルバイトも違いがあります。
主な違いは
契約社員の場合は、労働契約法の改正により「契約社員5年ルール」と呼ばれる雇用期間が通算で5年以上経つと契約期間の制限なく働き続けられるようになっています。
このあと無期雇用契約の締結を行うことができるので正社員になれることが期待できますが、やはり必ず「正社員」になれるとは限りません。
雇用主の対応などにもよります。
アルバイトから正社員になるために心がけたいこと
正社員になるには、普通のアルバイトのようにただ与えられた仕事をこなすだけでは中々なれないかもしれません。
こちらのような心がけも必要です。
正社員になるには企業により上司やマネージャーの推薦が求められる場合もあるので、普段から誠実に勤務することが重要ですね!

【実録】アルバイトから社員になったスタッフ
私がある接客業アルバイトをしていた先で、アルバイトから社員になったスタッフが3人いました。
3人とも普通に私達と共にアルバイトをしていました。
おそらく2人はいずれは社員を考えていて、1人は普通のアルバイトだったと思います。
3人とも正社員になった年齢は30歳代でした。(時期はバラバラです)
「正社員登用制度」だったのか、どういった試験などをやって正社員になったのかまでははっきりしませんが、数年間働いてから正社員になっていました。
社員になったことで「〇〇君」と呼んでいたまわりのスタッフも「〇〇さん」と呼ぶようになりました。
多少最初は戸惑いました(笑)
チェーン店だったので、その3人はそのうち他の店に異動しました。
その後もその人達が数年経ってまた違う店に行ったのを人づてに聞きました。
私から見て
1人は人柄の良さ
1人は知識の豊富さ
1人は真面目さ
が際立っていました。
また、その3人に共通していたのは「店長やスタッフとの関係が良好で、威圧感がなくまわりとも合わせられる」という感じがしていました。
私のアルバイト先が接客業という部分もあったとは思いますが、正社員になるには人柄の部分も大きいのではないかと思います。
最後に
今回はアルバイトから社員になるためには、の記事を書かせていただきました。
私は一度だけ、社員の人から「ここで社員にならないの?」と言われたことがあります。
そこで社員にはなりませんでしたが、嬉しかったです。
アルバイトから社員になるためには仕事ぶりもそうですが、職場で良好な人間関係を築いていくのもかなり大切だと思いました。
まわりから「この人なら社員になって欲しい」と思われたら嬉しいですよね。
読んでいただいてありがとうございました。
頑張って下さいね!