PR

健康志向のあなたへ!甘くないグラノーラおすすめ10選

美味しくて甘くないグラノーラ10選 ライフスタイル
当記事のリンクには広告が含まれています。

こんにちは、レフィーラと申します。

最近健康が気になりだし、健康にいい食べ物に着目しています。

私は甘めの食べ物が苦手なのでグラノーラも甘さ控えめのものを選んで食べています。

こちらでは

  • 甘くないグラノーラ
  • 甘さひかえめのグラノーラ

合計10種類のおすすめグラノーラを挙げています。

様々なネットでグラノーラの選択肢が多すぎて選べなかった方もこちらの中で気になるものがありましたら幸いです。

\グラノーラの魅力などはこちらの記事に書いています/

甘くないグラノーラのメリットは?

「甘いのが苦手」な人でも食べやすい

昔は甘いグラノーラが普通でしたが、今では甘くないグラノーラも多く発売されています。

私はドライフルーツが苦手で昔はグラノーラは食べていなかったですが、最近は甘くなくても美味しいグラノーラが沢山あり、よく食べるようになりました。

今までグラノーラを敬遠していた方でも、私のようにグラノーラを一度食べてみるとハマるかもしれませんよ。

糖質オフできる

普通のグラノーラに比べ甘さがひかえめだとその分糖質が減りヘルシーです。

血糖値も上がりにくいので健康的です。

甘くないグラノーラの需要とトレンド

コロナ禍を境に自宅での食事が増えたり健康がブームになったりもしました。

次々と新しいグラノーラが発売されていますが、甘くないグラノーラ→糖質や脂質オフ→プロテイン入りなど健康志向のものが人気のようです。

また最近では米の高騰でその代わりになるものとしてグラノーラの需要も高まっています。

米の代表品というとオートミールも挙げられますが、グラノーラはよりすぐに手軽に食べられるので家にあると忙しい時にも重宝します。

甘くないグラノーラの注意

甘くない、健康的とはいっても食べ過ぎは体に良くないです。

何の食べ物でも摂りすぎてしまえば体に毒になってしまいます。

グラノーラによって適量は異なりますが1食分の適量は袋に必ず記載があります。

美味しいからといっても適量を目安に食べるのがいいです。

甘くないグラノーラの食べ方

  • そのまま
  • ヨーグルトや牛乳と組み合わせる
  • サラダにトッピング
  • スムージーに入れる
  • パンケーキの材料として
  • ミューズリー

などなどお好きに調理して楽しみましょう!

私のおすすめは「そのまま食べる」です。

グラノーラの食感そのまま楽しめます。

ザクザクかむことはアゴにもいいかなと思います。

私は横に飲み物(牛乳や豆乳など)を用意して飲んでいます。

グラノーラだけではなくたんぱく質のもの(例えばサラダチキン、魚肉ソーセージなど)と組み合わせるのもいいです。

甘くない(甘さひかえめ)グラノーラ10選

カルビー ベイクドオーツ【甘くない】

こちらは甘くないグラノーライチオシです!

成分表示にオリゴ糖は書かれていますが甘さはほとんど感じられません。

グラノーラ初心者や甘くないグラノーラを食べたい方におすすめのグラノーラです。

ただ食べても普通に美味しいですが、甘くないのでスープやサラダなど様々な料理に手軽にちょい足しして食べることもできます。

鉄分も入っています。

  • 具が入っていない〈オリジナル〉
  • アーモンドとパンプキンシードが入った〈ナッツ&シード〉
  • マカダミアナッツとパンプキンシードが入った〈マカダミア&シード〉

のラインナップです。

特徴 甘くない

おすすめ グラノーラ初心者、甘くないグラノーラが食べたい人、様々な料理に使いたい人

はくばく あまくないもち麦フレーク【甘くない】

原材料は食物繊維が豊富な「もち大麦」のみです!

砂糖や添加物は一切加えていないので安心して食べられます。

食感もザクザクしています。

具は入っていないので何かに加えたりするのがいいです。

サラダなどに加えるとそのままの食感が楽しめます。

特徴 大麦、無添加

おすすめ 甘くないグラノーラが食べたい人、様々な料理に使いたい人

ケロッグ 玄米フレーク【甘くない】

私は一時期ハマって異様に食べていた時期があります。

栄養価の高い玄米を主原料とした、香ばしい味わいのシリアルです。

糖分は入っていますが甘さはそれほど感じなく、サクサクして食べやすいです。

グラタンに入れたり揚げ物の衣にも良いそうです。

カルシウム、鉄分、ビタミンも入っています。

特徴 玄米

おすすめ 甘くないグラノーラが食べたい人、様々な料理に使いたい人

カルビー マイグラ香ばしグラノーラ【甘さひかえめ】

こちらは甘さひかえめグラノーラのイチオシです!

個人的な意見ですが、とにかく「美味しい」んです! 

ほどよい甘さの大人向けシリアルです。

アーモンドが香ばしく、アーモンドミルクとも相性がいいそうです。

カルシウム、鉄分、ビタミンも入っています。

〈香ばしアーモンド&チョコクランチ〉はチョコクランチ(甘さひかえめ)も入っていてホッと一息おやつにも最適です。

〈香ばしアーモンド&焦がしキャラメルテイスト〉はとにかく香りがいいです!少し甘みはありますが個人的にはブラックコーヒーに合うような味わいです。

特徴 香ばし素材

おすすめ 朝食、おやつ感覚で食べたい人

カルビー フルグラ糖質オフ【甘さひかえめ】

主原料に大豆たんぱくが使われていて、糖質がオフだけでなく1食分(50g)でたんぱく質が9.3g取れます。

普通のフルグラはドライフルーツも入っていて結構甘いと感じたのですが、こちらの糖質オフは甘さひかえめでした。
(レーズンと乾燥いちごは入っています)

カルシウム、鉄分、ビタミンも入っています。

特徴 大豆たんぱく

おすすめ 糖質を抑えたい人

カルビー マイグラプロテイン2種の大豆&アーモンド【甘さひかえめ】

プロテインに特化したグラノーラです。

こちらも大豆たんぱくが使われていて1食分(60g)でたんぱく質が12.1g取れます。

大豆やアーモンド、チョコクランチなど入っていますが甘さはひかえめです。

カルシウム、鉄分、ビタミンも入っています。

より健康的に食べるには低脂肪乳との相性が良いです。

特徴 大豆たんぱく、黑大豆、青大豆

おすすめ 運動をしている人、手軽にたんぱく質を取りたい人

日清シスコ ごろグラプラントベース【甘さひかえめ】

自然由来のサステナブルなグラノーラです。

紙のパッケージ使用で環境にも優しいです。

具材はホールアーモンド、カシューナッツ、パンプキンシードなどを使用しています。

素朴で自然な味で、ココナッツなどのひかえめな甘さです。

添加物も少なめで、カルシウムと鉄分が入っています。

店頭ではほぼ見かけたことがないです。

特徴 サステナブル、具が割と入っている

おすすめ 食事として食べたい人

オリゼ 米麹グラノーラ【甘さひかえめ】

原材料は「オートミール、米麹、米、米油」のみです。

無添加で安心なグラノーラです。

甘くないグラノーラですがザクザクしてかめばかむほどほのかにお米の甘みが出てきます。

口コミでも「ナチュラルで美味しい」と話題のグラノーラです。

特徴 無添加、米麹

おすすめ 無添加のグラノーラを食べたい人 

AMAGURA まるごと甘酒グラノーラ【甘さひかえめ】

原材料は「オーツ麦、甘酒、米油、国産米こうじ」のみです。

国内外1,100を超える食品の中から「料理王国100選2025優秀賞」の上位10品として2025年最優秀賞に選ばれた、今注目のグラノーラです。

amazonの口コミなどでも高評価です。

添加物不使用、有機オーツ麦、天然の国産甘酒を使用し砂糖が使われていなくても甘みがあります。

低カロリーで低糖質なので腸活やダイエットにも最適です。

特徴 無添加、米麹

おすすめ 無添加で安心なグラノーラを食べたい人

あかねグラノラ【甘さひかえめ】

厳選した熊本県産大麦を原材料に使用したグラノーラです。

栄養にもこだわって作られていて、添加物も入っていません。

メイプル味や黒糖味など、安心な優しい味わいです。

特徴 無添加、国産大麦

おすすめ こだわりのグラノーラを食べたい人

甘くないグラノーラの選び方(成分表示から考える)

上にあげた10種類のグラノーラで主な栄養成分を表にしてみました。

カロリー(kcal)たんぱく質(g)脂質(g)糖質(g)食物繊維(g)
ベイクドオーツ(オリジナル)40g1803.17.123.94.2
もち麦フレーク50g1846.52.030.29.4
香ばしグラノーラ(アーモンド&チョコクランチ)50g2324.810.127.95.0
フルグラ糖質オフ50g2389.312.718.26.9
マイグラプロテイン60g27412.112.923.18.4
米麹グラノーラ40g1904.28.622.52.8
まるごと甘酒グラノーラ40g1423.45.318.02.6
ごろグラプラントベース40g1876.58.419.24.1
玄米フレーク40g1512.70.4〜1.232.31.6
あかねグラノラ(黒糖)40g1682.83.430.12.9

※実際に購入したものやサイトの成分表示を元に表にしていますが時期によって数値が異なることもあるかもしれませんのでご了承下さい。

この表を元にしたおすすめグラノーラがこちらです。

たんぱく質を取りたい(たんぱく質が多い)
  • カルビーマイグラプロテイン
  • カルビーフルグラ糖質オフ
  • はくばくもち麦フレーク、日清シスコごろグラプラントベース
ダイエットしたい①(脂質少ない)
  • ケロッグ玄米フレーク
  • はくばくもち麦フレーク
  • あかねグラノラ
ダイエットしたい②(糖質少ない)
  • AMAGURAまるごと甘酒グラノーラ
  • カルビーフルグラ糖質オフ
  • 日清シスコごろグラプラントベース
腸活したい(食物繊維多い)
  • はくばくもち麦フレーク
  • カルビーマイグラプロテイン
  • カルビーフルグラ糖質オフ

他に、10種類の中でカロリーが少なめなのは

  • AMAGURAまるごと甘酒グラノーラ
  • ケロッグ玄米フレーク
  • あかねグラノラ

でした。

ただこの数値にあまりとらわれすぎず自分に合いそうなグラノーラを見つけて下さいね。

最後に

今回は甘くないグラノーラについて書かせていただきました。

もう一度おすすめグラノーラ10選をみる↑

今では甘くなかったり無添加や健康に配慮したグラノーラも様々発売されています。

健康的な観点からもこういったグラノーラを選択してみてはいかがでしょう。

読んでいただいてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました