こんにちは、レフィーラと申します。
メルカリで出品をしていると、購入を希望する人から色んなコメントをもらうことがあります。
自分が出品しているものについたコメントにどう対応したか、5つの例を実体験から書いています。
以下の対応でトラブルになったことはないので安心して下さい!
初心者の方にも少しでもお役に立てたら幸いです。
メルカリ コメントとは
出品商品には吹き出しマークがあります。
吹き出しマークを押すと文字入力出来るので、文字を入力し、「送信」ボタンを押すとコメントが送れます。
【出品した人がコメントする】その商品に「いいね」している人全員にコメントしたことが通知されます。
【購入希望の人がコメントする】出品者とその商品に「いいね」している人全員にコメントしたことが通知されます。
出品者は、コメントしてきた人のページが見られるようになります。
メルカリ コメントのマナー
出品者ではない場合コメントは自分で削除出来ないので、誤字や脱字に注意して、相手のことを考えたマナーあるコメントを心がけましょう。
悪質なコメントは利用制限や退会処分となる可能性もあるそうです。
コメントを送る時は本題に入る前に、「こんにちは、コメント失礼いたします」など挨拶のような文章を付けるといいと思います。
メルカリ 実際にあった5つのコメント

違う画像を観たい、又は商品の説明について聞かれた
「この商品の裏側を見たい」
「この商品の元々の価格を知りたい」
などコメントがくることがあります。
「商品の裏側」などの場合はすぐに撮れるようなら商品の写真を追加でUPし、終わったら「画像をUPしました」などとコメントを返すといいです。
「この商品の元々の価格」など商品の情報を知りたい場合、すぐにわかることならコメントし、自分が知らなかったことなら出来る範囲で調べてコメントを返しましょう。
こういったコメントが来るということは購入者が知りたい情報が不足してたということもいえるので、あらかじめ出品時に画像や商品説明に不足がないか購入する立場に立ってもう一度確認してから出品するといいと思います。
ただ、私の場合はこういうコメント後は大体購入されていないです・・・。
もちろんコメントを返して購入につながれば嬉しいですが、ただの興味本位の人も多そうです。
配送方法を変更出来るか聞かれた
「○○の配送方法にできますか」
など、元々設定している配送方法から別の配送方法に出来ないか聞かれたことがあります。
購入前は配送方法はどれでも変更可能です。
出品画面「商品の編集」の中の『配送の方法』の項目を変更し、下にある『変更する』ボタンを押すと変更出来ます。
注意点
- 配送方法によって送料が違うので、コメントで来た希望の配送方法で発送していいかよく確認してから了承する
- メルカリ便などに変更すると、配送のやり方がわからないトラブルになると困るので自分が無理なく発送できる配送方法か確認してから了承する
こういったコメント(配送方法変更)はあまり来ないですが、「らくらくメルカリ便↔ゆうゆうメルカリ便」の変更希望コメントは来たことがあります。
その時は変更しようとしたら「やっぱりいいです」とコメントが来て結局購入されませんでした。
また、普通の配送方法からメルカリ便(匿名配送)にかえてほしい人も中にはいるかもしれません。
その場合やり方が分かる場合は引受けてもいいし、ちょっと不安な場合は配送方法の変更はお断りしてもいいと思います。
また、配送方法を変更しても購入しなかった(しばらく待ってもコメントの返事がない)時は配送方法を元にもどしておくといいです。
値下げ交渉された
値下げ交渉は一番よくあるコメントではないでしょうか。
まず
- 値下げを断るか
- 値下げを承諾するか
決めなければいけません。
などの理由で値下げをしたくない時は値下げをお断りしましょう。
私は元々値下げはしたくなくても
「申し訳ありませんがこちらの商品は出品したばかりなのでまた値下げは考えておりません」などとお断りすることがあります。
という人は値下げを承諾するといいです。
ただ中には
など自分で価格を提案してくる人もいます。
私ならあまりに安く設定してくる人はまず断ります。
ただ、早く売ってしまいたい人はその価格で売ってもいいかよく考えてから承諾するといいです。
注意
値下げコメントした後はその人が必ず購入するとは限りません。
買われず値下げしてそのままになる可能性もあります。
また、他の人が購入することもあります。
セット販売の中の一つが欲しいと言われた
セットで出品している商品に「こちらだけ購入したい」とコメントがきたことがあります。
どちらも単独で売れる可能性がある)ならいいですが、ものによってはセットでないと売れない(残った方は売れない可能性がある)なら「申し訳ありませんがこちらはセットのみでの出品です」など断ってもいいと思います。
私はどうしてもセットで売りたい商品にはあらかじめ商品説明に「こちらはセットでの出品になります。」と記載しています。
※ただ、セットのどちらかにあまり売る価値がない物が含まれていると売れないこともあります。(売れる商品の足を引っ張っている可能性)
セット販売にする場合は
など確認して出品するといいと思います。
早目に送って欲しいと言われた
「購入したら明日には発送してもらえますか」
という、早目に発送してほしいというコメントが来たことがあります。
自分の都合とコメントの希望日をよく確認して、可能ならいいですが無理なら断りましょう。
安易に引き受けてたけれど実際に都合悪く発送出来なくなり、トラブルにならないように注意して下さいね。
また、自分が希望通りに発送出来ても、配送業者の都合や天候など何らかの理由で配達が遅れる可能性もあるかもしれないのでその点は一応コメントする際に追加した方がいいと思います。
例:「明日発送出来る予定ですが、その後の配達は交通事情や天候などの影響でご希望通りに着かない可能性もありますのでご理解ください」など。
コメントが返ってこない場合
コメントで何かを聞かれ、返事を待っていても中々来ないことがあります。
こちらのコメント後「ありがとうございました」と返信が来る時もありますが、大体の人は購入する気がなければその後返事はこないです。
「購入しそうだったのに」「あんなに質問されたのに」と思うこともありますが返事が来ない場合は諦めるしかないです。
必要なくなったコメントは消す?
コメントを削除出来るのは出品者のみです。
自分のコメントも、来たコメント全てのコメントを削除出来ます。
削除すると「出品者がコメントを削除しました」と表示されます。(この表示は出品者のみに表示されます。)
コメント横のゴミ箱マークを選ぶと削除出来ますが、一度削除すると元には戻せないので注意です。
特に自分が削除したかったり「削除してほしい」と言われない限りは特にコメントを削除する必要はないと思います。
ただ、
などの理由があれば削除するといいてす。
注意
コメントをもらって即座に削除するとトラブルの元なので(中には「コメントが消された」と不快になる人もいるそうです)、どうしても削除したい場合は、一週間以上などもう返事コメントが来ないような時間が経ってから削除するか、いっそのことその出品自体を削除して再出品してしまうのもいいと思います。
最後に
今回はメルカリで実際にきたコメントと対処法などについて書かせていただきました。
私はコメントがつくと、「何のコメントだろう・・・」と毎回ドキドキしてしまいますが、お互いにうまくコメントを返していきましょう!
読んでいただいてありがとうございました。