メルカリ取引 実際にあった購入後5つの小トラブル【出品者側】

メルカリ取引実際にあった購入後5つの小トラブル ライフスタイル

こんにちは、レフィーラと申します。

メルカリをやっていて、出品したものが購入された際ちょっと困った出来事も何度かありました。

そんな出品者側からみた小トラブルを5つ挙げています。

ただその後本格的なトラブルになったことは一度もありません。

実際に以外のようなことに悩んだ方もいらっしゃると思います。

少しでも参考になれば幸いです。

メルカリ取引 実際にあった購入後5つの小トラブル【出品者側】

意図しない人に購入された

初心者の頃、あるキャラクター商品出品のコメントで、まだ出品していない同じキャラクター商品を○日の何時頃に出品しますとやり取りし、約束の○日の○時に出品したところ、全然違う人が即時に購入していました。

コメントをやり取りしていた人はもちろん購入出来なかったです。

購入した人はやり取りしていたコメントを見ていて、絶対先に購入しようと決めていたようです。

何か後味が悪かったですが仕方がなかったです。

→その後どうしたか

最初にコメントをやり取りしていた人には謝りました。

その人は特に文句など言ってこなかったです。

ただ元々、メルカリは購入した人と取引を進めるルールになっています。

なので購入した人と取引し、無事に終了しました。

出品商品のコメントがつくと、コメントやり取りしている人以外にもその商品に「いいね」をしている人全員に通知がいくので気を付けて下さい。

特に価格交渉している場合は他の人に買われやすいです。

購入後に値下げ

購入者に「買ったはいいけど家族に怒られたからもう少し価格を安くしてくれないか」と購入後のメッセージで言われました。

その時は私は初心者でそんなことは初めてだったので焦りましたが、メルカリのヘルプにちゃんと書いてありました。

『商品が売れた後は価格の変更はできません。現在の価格で取引をご進行ください。』

メルカリヘルプセンター「商品の価格変更・交渉」

という訳で、購入後は価格の変更が出来ないと決められているので値下げも値上げも出来ません。

私はその後価格を変更出来ないことを購入者にメッセージすると、そのまま購入され、無事に取引終了しました。

メルカリ購入後の金額変更

購入者がコンビニ/ATM払いを完了しない

コンビニ/ATM払いを選ぶ購入者はたまにいます。

出品者側にはメルカリアプリに「購入者がコンビニ/ATM払いを選択しています。支払われるまでお待ち下さい」みたいな通知がきます。

携帯に通知が来る訳ではないのでたまにしばらく気づかないことがあります・・・

コンビニ/ATM払いの期限は購入した日から3日間(3日目の23:59:59まで)です。

期限を過ぎたら出品者はキャンセルすることが可能になります。

私の経験上2/3の人はすぐに支払いをしてくれていますが、残りの1/3の人はすぐには支払わないです。

更にその支払わない人の中でも半分の人は最初に「明日支払います」などメッセージをくれます。

残りの人は購入後何もメッセージがなく、こちらも「いつ支払われるのか」心配になります。

ただ、今までに一人を除き支払い期限までにちゃんと払ってくれて、無事に取引も終了しています。

こんな人がいました

ギリギリすぎる購入者

前に一向に支払われなくてもうすぐ期限の時間でキャンセルのことを考え出した時、三日目の23:59:59ギリギリで支払ってきた謎の購入者がいました・・・(その後普通に取引終了しました)

最初にメッセージはくれていたけれど期限内に支払いがなかった購入者

最初に「よろしくお願いします」とメッセージが来てから全く音沙汰がなく、とうとう支払い期限が過ぎました。

期限過ぎた翌日、私がメッセージで「期限が過ぎてしまいました。お忙しいとは思いますがどのような状況でしょうか」と送りました。

すると「すいません、明日払います」とメッセージが返ってきました。

しかし明日ではなくその次の日(明後日)お支払いした挙げ句「怒ってますか」とメッセージが来て、さすがにちょっと怒りたくなりました・・・でも何とかお支払いしてくれて無事に取引終了しました。

→どうしたらいいのか〈対策〉

プロフィールに「コンビニ/ATM払いの人はいつ支払うかメッセージをお願いします」と、いつ支払うかモヤモヤしないようにあらかじめプロフィールに書いている人もいます。

それも1つの対策だと思います。

ただ、普通はすぐ支払いを終えたりメッセージ入れるものでは・・・と思うかもしれませんがいつ支払うというのも個人の事情もあると思うので私は書いていません。

なので私はいつも購入された直後に「ご購入ありがとうございます。この度は宜しくお願いいたします」のようなメッセージは送っています。

メッセージを送っておくと出品者から連絡が来たことでお支払いを忘れず早目にお支払いしてくれるかな?と。

その際「お待ちしてます」や「お支払いを確認次第発送手続きいたします」と書くと相手に支払いのプレッシャーを与えてしまうかな、と思ってしまうので私は書きません。

中々支払わない人には「その後お支払いはいかがでしょう」のようなことを送りたい気持ちもわかります。

ただ私はお支払い期限まで何も送りません。

「お支払いの催促」のように取られ、評価の際に悪い評価を付けられる可能性もあります。

なので

  • コンビニ/ATM払いの人には一度こちらからメッセージを送っておく
  • その後はお支払い期限まで待つ
  • 期限を過ぎたらキャンセルするか一度メッセージを送ってみる

というのがいいと思います。

購入者が中々受取評価をしない

こちらもよくあることかもしれません。

私の場合、通常は商品が到着してすぐかその翌日くらいには受取評価をしてくれる人がほとんどで、私も購入者の時は出来るだけ商品が届いてすぐに受取評価するようにしています。

ただ中には3〜4日経ってからの人もいます。

  • 忙しかった
  • 来た商品を忘れていた
  • 仕事で出張していた
  • 旅行にいっていた
  • 病気だった
  • 携帯が壊れた

など自分にはわからない理由で商品を確認出来なかったりメルカリを開けない人もいると思います。

発送通知から9日後までは穏便に待つ方がいいと思います。

その期限までには「商品は受け取りましたでしょうか」のようなことを送りたい人もいるとは思いますが先程のコンビニ/ATM払いと同じように「評価の催促」のように取られ、評価の際に悪い評価を付けられる可能性もあります。

もしも受取評価の期限までに評価が来ないと評価の数字は増えませんが自動的に取引は終了し、お金はもらえます。

下手に催促して悪い評価を付けられる可能性があるよりは数字が増えない方がマシだと思います。

購入後に他の商品とまとめ買いをしたい

購入されたのですが、購入後にもう一つの出品物とまとめて購入したいと言われました。

断ってもう一つの出品物を別々に購入してもらうのもありですが、私の場合はプロフィールに「まとめて買うと〇〇円引き」と書いていました。

なのでまとめると少し安くなるし、購入者も荷物を一つにまとめたいのだと思い、今購入してくれたものをキャンセルしてまとめたものを再び購入してもらうことにしました。

→どうやるの?

購入後のキャンセルは基本的に「双方の同意」が必要です。

先に購入者さんに「これからキャンセルをしますので、通知が行ったらキャンセルをお願いします」とメッセージを送るといいです。

まず出品側が取引画面の下部にある「この取引をキャンセルする」を押します。(出品者側の取引画面には最初から表示されています)

理由には今回は「他の商品とまとめて購入されることになったので双方合意のもとキャンセルします」と書きました。

その後購入者さんがキャンセルしてくれて、先程購入された商品はもとの出品状態に戻り無事にまとめて購入していただきました。

注意:取引をキャンセルすると、理由によっては評価が下がってしまう可能性もあります。
理由のところには「双方合意のもと」などどちらも納得した上でのキャンセルだということをしっかりと書いておくといいです。
私はこれで特に評価が下がらず取引終了できました。

まとめ

今回はメルカリ取引購入後5つの小トラブル(出品者側)について書かせていただきました。

今回の5つを簡易的にまとめました。

  • 意図しない人に購入された
    • →取引をそのまま進める
  • 購入後に値下げしたい
    • →禁止なので出来ない
  • 購入者がコンビニ/ATM払いを完了しない
    • →穏便に待つ
  • 購入者が中々受取評価をしない
    • →下手に催促のメッセージは送らず待つ。
  • 購入後に他の商品とまとめ買いをしたい
    • →双方にメリットがある場合は一旦その取引をキャンセルして、まとめてからまた購入してもらう

取引が無事にうまくいくといいですね。

読んでいただいてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました