こんにちは、レフィーラと申します。
マミーマートというスーパーはご存知でしょうか。
TVでもたまに特集されているようなお店です。
その中でも私がイチオシなのがマミーマート系列店で販売されている「パウンドケーキ」です!
以前たまたま見つけ、安めだったのでちょっと食べてみようかな的な軽い気持ちで購入したら、あまりの美味しさにビックリ!
一度食べてから何度もリピートしています。
今回はマミーマートのパウンドケーキを実際に食べたレビューも交えてご紹介していきます。

マミーマートのパウンドケーキの魅力
マミーマートのパウンドケーキとは
マミーマート独自のスイーツ売り場で販売しているパウンドケーキです。
(パウンドケーキは、イギリス発祥といわれている卵・砂糖・バター・小麦粉を基本の材料とするバターケーキの一種です。)
パティシエ監修
マミーマート専属パティシエの方が監修されているそうで、いつの日からかPOPが置かれ、パティシエの方の写真と説明書きがありました。
パウンドケーキの他にも監修されているスイーツがあります。
見た目がカワイイ
パウンドケーキは四角いものを切って食べるのを思い浮かべる方もいると思いますが、マミーマートのパウンドケーキは円形で模様がありふっくらした見た目です。
後でご紹介しますが下の部分も平らではなく少しふくらんでいてちょっと得した気分になります。
美味しい上にコスパ最高
ここが特に魅力的ポイントです!
マミーマートのパウンドケーキはお手頃価格なんです。
安いもので118円(税込)です!
専門店で買えば500円以上するものもありますが、マミーマートでは専門店並みの本格的な美味しいパウンドケーキが手頃な価格で楽しめるんです。
種類が豊富
マミーマートのパウンドケーキは種類がいくつかあります。
私が今まで見たり食べたことのあるパウンドケーキはこんなにあります!
- プレーン(118円)
- グリーンティー(118円)
- アールグレイ(118円)
- チョコまみれ(150円)
- いちご(150円)
- よもぎあん(150円)
- オレンジ(118円)
- さつまいも(購入してないので不明)
※2025年5月までの価格です
上のものが全部売っているわけではなく、またお店や季節によってもラインナップが変わっているようてす。
行った時に新商品が出ていると嬉しくなり、また種類が豊富なので次は何食べよう、と楽しみになります。
売場での購入ポイント
パウンドケーキには特に「期間限定」などのシールは貼られていないので、どの種類がいつ終了するかわかりません。
もしどれにしようか迷うなら、売場で少なくなっているパウンドケーキは次回買えなくなると悲しいので購入してみてはいかがでしょう。
また、季節限定ぽいもの(いちごやさつまいもなど)もその時期しか食べられないと思うので優先的に買うといいかもしれません。
現に私はさつまいものパウンドケーキは気になっていたにもかかわらず「次回にしよう」と思っていたら、次回はもう販売が無くなっていて悲しい思いをしました・・・
マミーマートのパウンドケーキレビュー
今回はマミーマートの4種類のパウンドケーキ「チョコまみれ」「よもぎ&あんこ」「アールグレイ」「オレンジ」を実際に食べてレビューしてみました。
チョコまみれ
チョコ好きなので、私は「チョコまみれ」が一番おすすめです。
チョコまみれは季節関係なくいつも販売されているような気がします。
人気定番商品という感じでしょうか。

鮮やかなオレンジの袋に入っています。

チョコまみれのカロリーは394kcalです。
この後ご紹介するパウンドケーキも大体同じ位のカロリーです。

お皿に出してみるとズッシリ重量感があります。
他と比べてチョコがかかっている分重さがあるような。

上下逆にしてみました。
底の部分がこんなに盛り上がっています。
今回のは特に盛り上がっているような。
ちょっと得した気分でした。

切った断面をみると、上のチョココーティング部分は程よく厚みがあります。
チョコ生地が少し香ばしい所もあり、外はサクッ中はホロッという感じで食感も楽しめます。
上のチョココーティングも厚みがあるのでタップリ味わえます。
全体的には濃厚な感じで、食べ終わるととても満足感があります。
パウンドケーキですがチョコケーキを食べているような感覚にもなりました。
甘さはありますがチョコ好きな方は是非一度食べてみてほしいです♪
よもぎ&あんこ
次はよもぎ&あんこです。

新発売らしく、今回初めて購入しました。
ブラックが基調の袋に入っていました。

乾燥餅草(よもぎ)入りです。

袋から出してみると何だか日本の山を思わせるような、どっしりとしたたたずまいです。

断面をみてみると、外側は茶色で中は緑色のようです。
上のチョココーティングは薄い感じで、ケーキの中にあんこがみえます。
上のボコボコ部分1つ1つにあんこが入っていて、その上から薄くチョココーティングがしてあるような感じです。
中にはあんこはあまり入っていませんが、よもぎの粒が入っていてよもぎの味わいが程よくします。
あんこが加わることで割と甘く感じました。
和と洋のコラボのようなパウンドケーキです。
緑茶やほうじ茶が合うと思います。
アールグレイ
次はアールグレイです。

こちらもブラック基調の袋です。
何かオシャレにみえます。

パウンドケーキ表面にも見える通り、紅茶茶葉が入っています。

シンプルな見た目ながら茶葉がふんだんに使用されているのがわかります。

パウンドケーキの中にも茶葉がたくさん使用されています。
いい香りがします。
今回ご紹介した中では一番シンプルなパウンドケーキだと思います。
パウンドケーキのホロホロ感、バターやたまごの味わいが素直に味わえます。
紅茶の茶葉の風味がほどよくしますが、意外とそこまで主張しないというか、食べやすい風味です。
コーヒーや紅茶との相性バッチリです!
オレンジ

こちらもブラック基調の袋に入っています。

フランス産オレンジと書かれています。
オレンジの皮も入っているようです。

袋から出すと、焼き立てのような美味しそうな色をしていました。
少しオレンジがかった色です。

カットしてみるとオレンジの香りがしてきました。
今回ご紹介した中では一番しっとり系だと思います。
シンプルながらオレンジの香りがふんだんにしていて、ザ・パウンドケーキというような味わいです。
オレンジの皮はたまに出てきます。
甘さはありますがいつの間にか食べてしまいました。
1つ食べると結構満足度がありました。
今回の4種類は同じパウンドケーキでもそれぞれ異なる食感や味を楽しめます。
美味しくいただきました!
オススメの食べ方
そのまま食べる以外にちょっとしたオススメの食べ方をのせました。
少しだけレンチン
袋を少し開けて数十秒だけレンジでチンします。
焼きたてのような温かさとふっくら感で更に美味しく食べられます。
※チョココーティングがかかっていない種類限定です。
ホイップちょい足し
マミーマートのパウンドケーキの真ん中には丸いへこみがあるので、そこにホイップクリームをしぼって乗せると丁度いいんです。

こんな感じです!
生クリーム好きの人にこのちょい足しは是非オススメです。
マミーマートの他のおすすめ商品
他にもマミーマート系列店にはコスパ良く美味しい惣菜やスイーツが揃っています!
マミーマートは全国スーパーマーケット協会が主催している「お弁当・お惣菜大賞」を今年は全11部門で受賞しているすごいスーパーなんです!
受賞作品の一部
「北海道産ホタテの海宝飯」はTVで紹介されていた、ホタテと海鮮がゴロゴロ乗った豪華な海鮮丼です。
「発芽玄米仕立てのサクサク鶏ささみチキン」は衣に発芽玄米を使用していて美味しくて食感も楽しいです。
「北海道産生クリーム盛りすぎロール」はロールケーキの上に甘さ控えめの北海道産生クリームをタップリ盛り付けてある、見た目から楽しめるロールケーキです。
隠れ絶品!?スイーツパン
こちらを見ていただいた方だけに密かにおすすめなスイーツがもう一つあります。
マミーマート系列店で購入したメロンパンです。
こちらはベーカリー売場で販売していますが、価格はなんと96円!
外はカリッ中は超しっとりで感動ものでした!
レンジで数十秒温めてもカリッはかわらなく美味しいです。
こちらも価格以上の美味しさに言うことなしでした。
マミーマート独自のスイーツ売り場には今回ご紹介したパウンドケーキの他にも、シュークリームやパイが何層にも重ねてあるビスケット、マフィン、クッキーやスコーンなど豊富にあり、目移りしてしまうかも。
最後に
今回はマミーマートのパウンドケーキについて書かせていただきました。
店舗によっては販売品目は異なる可能性もありますのでご了承下さい。
正直、マミーマートのパウンドケーキは高級店よりも美味しいのでは?と思っています。
その上コスパも良過ぎなので言うことないです!
もしマミーマートがお近くにあった際にはパウンドケーキはいかがでしょう。
スイーツ好きの方は一度食べてみて損はないと思いますよ。
読んでいただいてありがとうございました。
