PR

【アルバイト 】トイレ事情の解説とトイレに行きたくならないための提案

アルバイトトイレ事情 しごと(アルバイト)
当記事のリンクには広告が含まれています。

こんにちは、レフィーラと申します。

突然ですが質問です。アルバイト中に「トイレ行きたい・・・」と思った時、トイレに行けるでしょうか?

結論から先に言います。

アルバイト中でもトイレには行けます!

大丈夫!トイレに行けますよ。

色んな意味で大惨事になる前に速やかにトイレに行きましょう。

今回はこういったアルバイトでのトイレ事情について話していきます。

お腹の調子が不安な人向けに少しでも未然に防ぐ対策も記しています。

少しで参考になることがありましたら幸いです。

アルバイト中トイレに行っていい?

もう一度言います。

大丈夫です。もちろんいいです。

生理現象なのでいつトイレに行きたくなったり腹痛が起きたりするかは誰にもわかりません。

我慢していると更にお腹の調子が悪くなる事もあるので違和感があったら早目に行く方がいいです。

私は仕事中出来るだけトイレに行きたくないので我慢した事も何度かありましたが、今思うと体にも精神的にも良くなかったな・・・と思いました。

どうやってトイレに行く?

勤務中なのでもちろん誰にも言わずにコッソリトイレに行くのはNGです。

基本的には上司や同僚に一言言ってからトイレに行きましょう。

私もそうでしたが「トイレに行く」と言うのが多少恥ずかしい人もいるとは思います。

ただ他の人は意外と誰かがトイレに行く事に対して何とも思ってないです。

もしもトイレに行ってはいけない雰囲気をかもし出している職場があったとしたら、それは良くない職場です。

また、仕事によっては「すぐに抜けられないよ」っていう人もいるかと思いますが、普通は代わりの人を用意してくれたり、対応してくれるはずです。

かなり長時間トイレにいたり、何度も何度もトイレに行ったりするとサボり目的と思われてしまうのでそこは注意です。

トイレ行く時何て言う?

普通に「すいません、ちょっとお手洗いに行ってきます」で大丈夫です。

すぐに抜けられない仕事の人は「すいません、お手洗いに行ってもいいでしょうか?」という疑問系で聞いた方が良いかもしれません。

いずれにしても我慢せず、お腹に違和感があったら早目に伝えて早くトイレに行きましょう。

仕事別トイレ行き方

私が実際に働いたアルバイトのトイレの行き方です。

販売系

店員が複数いる場合は社員や同僚などに言えば比較的すぐに行けます。

私が販売のアルバイトで一人で店番していた時はレジの鍵を閉め、カウンターに「○分程お待ち下さい」などの札を置いて素早くトイレに行くように言われていた所もありました。

倉庫の仕事

私が働いた事があるピッキングや梱包の仕事では、トイレに行きたくなったら特に誰かに言わなくても行ける環境にありました。

倉庫は基本的に大人数で、自分一人が抜けると大変という事が少ないと思うので、トイレに行きやすい傾向があると思います。

食品工場の仕事

ライン作業(何名かのベルトコンベアーでの流れ作業)が多いのでそのままだとすぐに抜けられない事が多いですが、申告すれば社員がその間代わってくれたり、すぐに対応してくれます。

💡トイレに行った後は、もう一度念入りな手洗いやコロコロなどを行ってから工場内へ入らないといけないです。

トイレに行きたくならないために

私自身も、「トイレに行きたくなったらどうしよう」と不安症な所があり、お腹の調子も精神的なものに左右されたりします。

少しでも不安感を未然に防ぐために気をつけていたことがあります。

出勤時などには必ずトイレに行っておく

出勤時だけでなく休憩開始・休憩終了時にもトイレに行っておくといいです。

特にトイレに行きたくなくても必ず行っておくことで「トイレに行った」という安心感があります。

昼食に気をつける

仕事先で食べる昼食にも気をつけた方がいいです。

お昼はお腹が空きますがここで調子に乗って好きな物を食べると、お腹の調子が不安な人には良くないです。

何を食べても大丈夫な人はいいですが、私は午後にお腹の調子が悪くなるのが心配だったのでなるべく水分の少ない食べ物、油っこくない食べ物を心がけていました。

私がよく食べていたのは「ベーグル」系のパンです。

硬めで食べごたえがあるので私はこれで充分でした。

もちろん水分も取りますが、お茶などは利尿作用があるので飲むのはミネラルウォーターばかりでした。

昼食はお腹に負担にならないものに

これは私の例ですがみなさんも、自分の中で「これを食べるといつもお腹の調子はいい」という食べ物があれば昼食に食べるといいですよ。

お守りを持つ

お守りって何?

と思うと思いますが私はいざという時のために

お腹の調子を整える薬を必ずお守りとして持っていました。

何錠かをポーチ等に入れて仕事に持っていきます。

持ってると思うと安心感がありますよ。

私は「ストッパ」や「ビオフェルミン」を持っていました。

持っているだけでなく「何かお腹の調子が・・・」っていう日は休憩中などに飲んでおくといいです。

みなさんそれぞれ効く整腸剤を見つけておくといいですよ。

\お店で買いづらい人はネットで購入出来ます/

💡それぞれ用法や容量をご確認下さい。賞味期限切れにも気を付けて下さいね。

まとめ

できればお腹やトイレの心配をしないで仕事をしたいですよね。

今回はアルバイトのトイレに関する事を書かせていただきました。

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

  • アルバイト中トイレには行ける
  • 職業ごとにトイレに行けるタイミングも変わる
  • お腹の調子が心配な人は何が事前に対策しておく

少しでもみなさんが安心して仕事できたらいいですね。

頑張ってくださいね!

タイトルとURLをコピーしました