こんにちは、レフィーラと申します。
私はシンプルライフを目指し片付けをしています。
について、実際に片付けたことで私の生活がどうなったか書いています。
結果的に、様々なゆとりが生まれました。

ここでいう「片付ける」というのは
- ものを減らす
- 整理整頓する
- 掃除をする
が含まれています。
などの方の背中を少しでも押せたらと思います。
片付けて実際に体験したメリット
自由なスペースを確保できる

一番目にみえてわかる変化とメリットです。
私の部屋には以前ラックが沢山あり、移動するときに足をぶつけたり、寝る時もラックに圧迫されているような気がしていました。
しかし片付けて3つのラックをなくしました。
そうするとかなり広々スペースができました。
そのスペースは今も物を置くことなく確保できています。
視覚的にも物が少ないとスッキリしてストレスが減ります。
その上、物がどこにあるかわかりやすくなりました。
物が少なくなり、スッキリした部屋では「あれ?どこにいった??」ということがなくなりますよ。
空気がきれいに感じる
ものを片付けず、掃除もせず、しまいっぱなし・・・
になっていると
とマイナスなことしかなくなります!
カビや古い空気は健康にも悪いし、物が劣化しすぎると売ろうと思っても買取にも出せなくなってしまいます。
物を減らしたり、毎日は面倒でもこまめに掃除していればきれいな空気の中で生活ができます。
風水的な面からも良い空気は良い運を運んでくれるといいます。
これは私だけ?かもしれませんが、物を減らしたことで夏場に部屋の中に「蚊」が入ってきてもどこにいるかが見やすく、つかまえやすくなりました!(笑)
掃除が楽になる

物が減ると本当に掃除が楽です!
また、収納用品や置き方を工夫すれば掃除は一瞬で済むようになります。
その結果掃除にかかる時間も減り、ストレスも減り、時間が有効活用できます。
余計な出費が減る
片付けてスッキリしてくるとあまりものを増やしたくなくなり、余計な出費は減りました。
何かを購入する時も「これは買った方がいいか?」と購入前によく考えるようになりました。
その結果節約できて、余計な出費分を違うことに使えるはずです。
ものに執着しなくなる
私は以前はDVDやゲームも沢山所持していました。
ちょっとレアなDVDBOX、またゲームの中にコンプリートしたアイテムなども結構所持していてちょっとした自慢でしたが「ただの自己満足」にすぎませんでした。
ある時意を決して全部売り、その後は後悔よりも清々しさが残りました。
他にもアーティストグッズなどもかなりありました。
私は使わずにとっておく方なので結局しまったままになり、シミが出たりただ場所を圧迫しているだけのものになってしまっていました。
片付けをはじめてからは買い取り店やフリマなどでグッズもきれいさっぱり売りました。
売ってみると後悔は特になく、さっぱり感が強いです。
以前は好きなアーティストの物を持っているという「所有欲」みたいなものがありましたが私は今は、物ではなく「気持ち」だけで充分だと思いました。
もちろん、何でもかんでも捨てたら生活が味気ないものになってしまいます。
日常的に「テンションの上がるアイテム」は何か持っている方が充実感にもつながります。
ただ、私は今の時代一番大切なのは物ではなく「身一つ」だと気づきました。
真面目な話ですが、日本はここ最近震災や天災も多く、自分の身にいつ来るかはわかりません。
もしも避難することになったら物を持っていけますか?
部屋に置いて行ったものにも執着しないようにしたいです。
そのことばかり考えて生きるのは良くないですが、私は「防災意識」は常に頭の隅においておきたいと思っています。
片付けのやる気スイッチをどうやって押す?
ゆる片付けのすすめ
一度に「あれを片付けたい」「これも片付けたい」となるとどこからはじめていいかわからずに結局始められないということが起こります。
私も始めるまではそうでした。
そうなるとやる気も出ずに終わってしまう可能性も・・・
まずはすぐに捨てられるような身の回りのもの(細かいものでも)を1つ捨ててみては!
捨てられる時に捨ててみるとそのうちに私のように「これも実は捨てていいんじゃない?」みたいに、物を捨てることで段々と捨てる意欲が出てくると思います。
※「1日1つ捨てる」など決めると「捨てなきゃいけない」という強制観念が生まれてしまうので、決めない方がいいです。
目に見えてスッキリしてくると「もっとスッキリさせたい」と思うようになると思います。
(ならなければ「何か1つ捨てる」を続けてみて下さいね)
私がアーティストグッズを売ったりした時も全部売るつもりではなかったのですが、スッキリしていく引き出しをみて「もっと片付けたい」と思うようになりました。
頑張って下さいね!
環境やエコにも配慮
片付けたり処分するのは大切ですが、まだ使えたり、直したら使えるものを無理やり捨てるのは逆にもったいないです。
まだ使えるものは捨てずに買い取りやフリマに出したりすれば、ゴミの削減や資源の有効活用に貢献できます。
最後に
今回は片付けをすることでのメリットについて書かせていただきました。
片付けを頑張れば「時間」「心」「お金」のゆとりがうまれるはずです!
私もまだまだ片付けの途中ですが、もっと使いやすい部屋にして生活を充実させストレスなく暮らしていきたいと思います。
中には沢山のものに囲まれた生活に幸せを感じる人もいると思います。
そういった方は無理に処分する必要は全然ないです。
ただそういう方でも整理したり掃除をこまめにすればやはりより住みやすい生活ができると思いますよ。
それぞれの住みやすいスタイルを構築してお互いに充実した毎日を目指しましょう!
読んでいただいてありがとうございました。