PR

【栄養満点】カップ麺代わりのヘルシー麺類で罪悪感ゼロへ!

カップ麺代わりのヘルシー麺類 ライフスタイル
当記事のリンクには広告が含まれています。

こんにちは、レフィーラと申します。

カップ麺の代わりにヘルシーな麺類を探している方は必見!

カップ麺は手軽で美味しい反面、カロリーや糖質が高く、健康や体型が気になる方には悩みの種となりがちです。

  • 健康が気になるけどカップ麺を食べたい
  • カップ麺の代わりに食べる体にいい麺を探している
  • ダイエットでも麺が食べたい

などの方に、カップ麺の代用としておすすめのヘルシー麺類を特集しました。

それぞれの特徴や人気の麺、ヘルシーでも満足できるポイントも詳しく解説します。

ヘルシー麺とは?

ヘルシー麺とは、一般的な小麦粉ベースの麺に比べてカロリーや糖質が低く、栄養価が高い麺のことを指します。

カップ麺は手軽で便利ですが、油分や塩分、添加物が多く、健康に悪影響を及ぼすことがあります。

そのため、カップ麺の代わりにヘルシー麺類を選ぶことで、罪悪感なく麺類を楽しめるだけでなく、栄養バランスの改善や体重管理にもつながります。

私は以前カップ麺をよく食べていましたが、最近はかなり食べる頻度が少なくなりました。

カップ麺をやめて、今回ご紹介しているような麺を取り入れています。

お腹の調子や肌の調子は以前よりいいような気がしています。

カップ麺の代用にヘルシー麺が最適な理由

カップ麺の代用としてヘルシー麺が最適な理由は、健康面とダイエット面の両方でメリットが大きいからです。

ヘルシー麺はカロリーや糖質が抑えられているだけでなく、食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素も摂取できるものも多いです。

糖質やカロリーを抑えることで、血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪の蓄積を抑える効果が期待できます。

食物繊維は腸内環境を整える効果も期待できます。

また、最近は調理が簡単な商品も多く、カップ麺のような手軽さも実現しています。

さらに、味や具材のアレンジをすれば、飽きずに続けやすいのもポイントです。

健康を意識しながら、手軽に美味しい麺類を楽しみたい方には、ヘルシー麺がぴったりです。

健康的な食事を心がける方には、ぜひ取り入れてほしい選択肢です。

カップ麺代わりのおすすめヘルシー麺類

カップ麺が食べたい・・・でももっと栄養があれば、という方に、私も食べているヘルシー麺をご紹介します。(袋麺も含みます)

それぞれレビューした記事もあるので、是非参考にしていただければと思います。

完全メシ(麺タイプ)

完全メシは33種類の栄養素、3大栄養素のバランスが整った栄養食です。

汁なしタイプのカップに入った麺で手軽に調理できます。

普通のカップヌードルとは麺が違いますが、私は普通に美味しく食べています。

お腹の満足感も高いです。

※完全メシはカロリーや糖質は普通にあるので、低カロリーで低糖質が良い方はこちらの「カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質」の方が良いと思います↓

ゼンブラーメン

ゼンブラーメンは、黄えんどう豆を100%使用したグルテンフリーラーメンです。

茹でるタイプです。

糖質や脂質を抑えつつ、たんぱく質や食物繊維をしっかり摂れる点が大きな魅力です。

スープ付きで添加物も入っていないため、安心して食べられるラーメンです。

ベース焼きそば

ベース焼きそばは、1食で1日に必要な栄養素の1/3の摂取を目指せるカップ焼きそばです。

主な原材料には全粒粉や大豆が使われた栄養バランス重視の焼きそばで、一般的なカップ焼きそばと比べて栄養価が高いです。

味はちょっとクセがあるかも・・・?
一度食べてみませんか?

人気のヘルシー麺類

ラーメンではないけれど、カップ麺の代わりに食べたいヘルシー麺類を並べてみました。

それぞれの特徴やおすすめポイントも解説しますので、ラーメン以外のヘルシー麺選びの参考にしていただければと思います。

糖質ゼロ麺(こんにゃく麺)

糖質ゼロ麺(こんにゃく麺)は、ダイエットや糖質制限中の方に圧倒的な人気を誇るヘルシー麺です。

こんにゃくを主成分とした麺で、カロリーが非常に低く、糖質もほぼゼロです。

食物繊維が豊富なため、腸内環境を整える効果も期待できます。

また、ラーメン風・パスタ風・うどん風など幅広いラインナップがあります。

手軽に調理できる商品も多く、忙しい方にもおすすめです。

【人気の糖質ゼロ麺】

紀文 糖質ゼロ麺

  • おからパウダーとこんにゃく粉から作った糖質ゼロの麺
  • カロリーもわずかで食物繊維入り(低GI食品)
  • 水切りするだけで食べられる
  • 風味・食感にクセがない
  • 平麺やそば風麺もあり
  • スープ・具材はお好みで

こんにゃくパーク こんにゃくラーメン

  • 糖質0、グルテンフリー
  • カロリーもわずかで食物繊維入り(低GI食品)
  • 水でほぐすだけで食べられる
  • こんにゃく独自のもっちりツルツル感
  • うどん風やパスタ風もあり

春雨

春雨は低カロリーでありながら食物繊維が豊富なため、ダイエット中の置き換え食としても人気です。

満腹感も得やすいです。

また、乾燥タイプは保存性も高く、ストックしておくと便利です。

アレンジがしやすく、スープやサラダ、炒め物など、様々な料理に使えます。

【人気の春雨】

\定番人気のカップスープタイプ/

フォー/ビーフン

フォーやビーフンは、米粉を主原料としたグルテンフリーのヘルシー麺です。

小麦アレルギーの方や、グルテンを控えたい方にもおすすめ。

低カロリーで栄養価が高く、その上満足感も得られます。

【人気のビーフン】

ケンミンのビーフン

  • 1960年生まれのロングセラー商品
  • 主原料がお米のノンフライ麺(低GI食品)
  • 即席麺タイプはフライパンや電子レンジで調理
  • 冷凍タイプは電子レンジで簡単に調理できる

\ケンミンの人気のビーフン集結!夢のようなセット/

そば(十割そば)

十割そばは、そば粉100%で作られているためGI値が低く、血糖値の上昇を抑えやすいのが特徴です。

また、そばにはルチンやビタミンB群などの栄養素も豊富に含まれています。

香りやコシのある食感も楽しめます。

麺類としても人気が高く、和食好きの方にもおすすめです。

【人気の十割そば】

\アマゾンなどで売れています/

ヘルシー麺でも太ることがある?理由と正しい摂取法

ヘルシー麺といえど、食べ過ぎや食材との組み合わせによっては太ることがあります。

せっかくのヘルシー麺なので脂質や塩分の多い調味料やトッピングは避けた方がいいです。(例えばマヨネーズ、多めのラー油、しょう油増しなど)

トッピングには野菜や鶏むね肉、豆腐などのたんぱく質やきのこ、海藻類などを加えると満腹感と栄養価がさらにアップします。

美味しく続けるコツ

ヘルシー麺を美味しく続けるには、味や食感の好みに合った商品を選ぶことがポイントです。

また、スープやソースを工夫したり、具材を変えることで飽きずに楽しめます。

複数の種類をローテーションするのもおすすめです。

自分に合った食べ方を見つけて、是非無理なく継続していきましょう。

最後に

今回はカップ麺の代わりに食べたいヘルシー麺類について書かせていただきました。

一般的なカップ麺を選ぶか、ヘルシー麺を選ぶかで、長期的に考えれば健康維持において差が出てくると思います。

まずは飽きずに美味しく楽しむことが継続のコツです!

私も複数のヘルシー麺類を取り入れて楽しく続けています。

是非みなさんも、今回ご紹介したような自分に合ったヘルシー麺を取り入れてみてくださいね。

読んでいただいてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました