こんにちは、レフィーラと申します。
メルカリをやっていると、ちょっとした疑問が浮かぶことがあります。
今回は出品して商品が購入された場合に浮かんだ疑問とその後の私の対策を書いています。
同じような疑問をお持ちの方に参考になれば幸いです。
メルカリ 取引画面でメッセージは送らなくてもいいの?
まず、前提としてメルカリはメッセージを送らなければいけないという決まりはなく、相手にメッセージを送らなくても購入〜取引出来るのでルール上は実は何の問題もないです。
私の経験上、購入者からは特に商品の購入後何のメッセージもなく、評価も無言で終了する人もいます。
ただ、出品している人の評価を見たことがあり、購入者から「メッセージがなく不安な取引だった」ということで悪い評価を付けられている人もいました。
いくらメッセージを送らなくてもいいとはいえ、不安な取引になるとトラブルの元になるかもしれません。
なので出品者側の場合は少なくとも一度、購入してくれた直後にお礼のメッセージを入れた方がいいと私は思います。
その際に、出来ればいつ頃発送出来るかも書くといいです。
例えば
「購入ありがとうございました。○○日に発送予定です。短い間ですがよろしくお願いします。」
など。
購入者も安心すると思います。
商品を発送し、発送通知を押すとその時点で購入者に商品を発送した通知がいくので特に送らなくてもいいとは思います。
ただ、私は一応メッセージでも「発送しました」と送っています。
その際に箱なのか封筒なのかや大きさなど大よその荷物の見た目も書いています。
メッセージカードを一緒に入れた方がいい?

購入された商品の他に、お礼を書いたメッセージカードを一緒に入れる人もいるようです。
初心者の頃、お礼のメッセージカードは入れるべきなのか結構悩みました。
ただ、私はメッセージカードは入れていません。
その理由はこんな感じです。
- 取引でのメッセージや評価の際にお礼を書いているのでメッセージカードに書くと内容がかぶってしまう
- メッセージカードがあれば丁寧といわれますが、丁寧と感じるかは人による
- 私がメルカリで購入した時にメッセージカードが入っていたことはないので入れる人は多くはないはず
- メッセージカードが入っていると捨てていいのか困ることもあるかもしれない
- メッセージカードによって評価は左右されない
- メッセージカードを入れて捨てられるのを想像したら何か悲しい
このような理由で私はメッセージカードや余計なものを入れないように心がけています。
ただ、私はメッセージカードの代わりに「Thank you」と書かれたシールを貼ることはあります。
また、メッセージカードの内容ですが特に中古品などに「大切にお使い下さい」など書かれていたらちょっと重い気もします。
ショップ形態でやっている人はショップのカードをいれるかもしれませんが、それ以外の人は迷うようなら入れなくていいと思います。
一番は「品物が無事に届く」ことで充分だと思います。
メッセージカードを入れなくても商品が丁寧に梱包されていれば相手に伝わると思います。
おまけを一緒に入れた方がいい?
購入された商品の他におまけを入れる人もいるみたいですが、私はメッセージカード同様、おまけも入れないです。
購入してくれたものに関するお得感があるおまけならまだいいとして、全く関係ないおまけなら必要ないのではと思います。
「おまけを付ける位なら安くしてほしい」と思う人もいると思いますし・・・
「購入したもの以外」が入っていたら戸惑う人も多いと思います。
出品者の「気持ち」なんだとは思いますが・・・
おまけが嬉しい人も、ありがた迷惑な人も色んな人がいると思うので入れた方がいいの?と悩むなら入れない方が無難です。
おまけによって評価が左右されるというのはありません。
また、どんなおまけでも入っていれば「おまけまでありがとうございます」と評価に書かなきゃいけなくなってきそうです・・・
メッセージカードと同様に、重要なことは「購入者の欲しかったものが無事に手元へ届く」ということだと思います。
梱包するのはリサイクル箱でもいい?
まず、メルカリには「専用箱」を使用しないと発送できない配送方法があります。
らくらくメルカリ便の「宅急便コンパクト」と
ゆうゆうメルカリ便の「ゆうパケットプラス」です。
この2つは専用の箱でしか送れません。
専用箱の料金は宅急便コンパクト専用箱が70円、ゆうパケットプラス専用箱は65円です。
こちらはコンビニ(セブンイレブン)や、メルカリ内でも資材を購入することができます。
それ以外はそれぞれの配送方法のサイズ規定内の箱ならリサイクル箱でも大丈夫です。
→メルカリ配送方法早わかり表へhttps://help.jp.mercari.com/guide/articles/1080/
リサイクル箱であまり見た目がきれいじゃない箱(ヨレヨレ、汚れがある、切れてるなど)は良い印象を持たれず、最悪悪い評価になる可能性があるので避けた方がいいと思います。
他にも派手な箱や、例えば「リンゴ」が入っているのに「みかん」の箱など、紛らわしい箱は誤解を招くので出来れば無地に近い箱がいいと思います。
個人的にはハンドメイド品など、新品として商品を出品しているものには新品の箱を使用するのがいいような気がします。
取引評価とは別に購入者にメッセージを送る?
商品が購入者の元に到着後に取引評価をしてくれると思います。
購入者の評価は出品側も評価をした後ではないと見られないため、自分も評価をして購入者の評価を見た後にもう一度取引画面でメッセージを入れた方がいいか悩む人もいると思います。
例えば「プレゼントして喜ばれた」とか書かれていたらそれに対して「嬉しいです。」などともう一度メッセージしたくなります。
私も最初の頃は悩みました・・・が今は取引評価した後は極力わざわざメッセージはしていません。
こちらがまたメッセージすると購入者の人に「返信した方がいいかな?」と考えさせてしまうからです。
私はそういった結構細かいことを考えてしまうのですが、とにかく余程伝えたいことがない限りは取引評価時のお礼だけで良いと私は思います。
逆に購入者の人が、ご丁寧に取引評価とは別にメッセージを送ってくれることはあります。
その場合は純粋に嬉しいです。
メッセージをくれた場合は折り返しメッセージしています。
最後に
今回はメルカリ取引時の5つのちょっとした疑問について書かせていただきました。
最後に今回の5つの疑問について端的にまとめました。
- 取引画面でメッセージは送る?
- →購入直後に一度お礼のメッセージは入れた方が良い
- 購入者にメッセージカードも一緒に送った方がいい?
- →基本的に入れなくていい
- 購入者におまけを入れた方がいい?
- →入れなくていい
- 梱包するのはリサイクル箱でもいい?
- →いいけど専用箱しかダメな発送方法もある
- 取引評価を送った後、別でメッセージをもう一度入れる?
- →基本的に入れなくていい
メルカリをやっていると疑問がわく場面もありますが、お互いにうまく取引していきましょう!
読んでいただいてありがとうございました。