こんにちは、レフィーラと申します。
メルカリには「まとめ買い依頼機能」というものがあります。
と悩む出品者の方に向けて、私の体験談や購入されない主な理由、その後の対処法などを記しました。
また、これから利用したい方にもまとめ買い依頼機能の仕組みや、トラブル時の対策などをわかりやすく解説します。
これを読めば、まとめ買いがスムーズに成立しやすくなり、トラブルも未然に防げるようになるかもしれません。
一緒に解決していきましょう!
メルカリのまとめ買いとは?基本的な流れと仕組み
メルカリの「まとめ買い依頼機能」を簡単にご説明します。
購入者が出品者の複数の商品を一度にまとめて購入できるという便利な機能です。
購入者は出品者のプロフィールページにある「まとめ買いをお願いする」 をタップし、商品一覧から欲しい商品を選び、まとめ買い依頼を送ることができます。
そうすると出品者にまとめ買い依頼が届いたという通知がきます。

内容を確認し、出品者が承諾すると出品者のページに新規で「まとめ買い専用出品ページ」が作成され、購入者はそこからまとめて購入できます。
メルカリのまとめ買い機能の特徴
主な特徴を挙げてみました。
購入者は
・最大10点までの商品をまとめ買いできる
・価格は値下げなしか3種類の希望金額から選んで設定できる
出品者は
・まとめ買い依頼の通知が来たら依頼を承諾するか決める
・24時間以内に依頼を確認しなかった場合は自動的に依頼が非成立になる
出品者が承諾後は
- すぐに新規のまとめ買い出品が表示される
- 商品タイトルに「〇〇様リクエスト〇点まとめ商品」と表示される
- まとめ買い出品の本文は自動生成されている↓

- 出品中だった個々の商品は自動的に「公開停止中」になる
- まとめ買いには有効期限が設定されている(本文に記載)
- 有効期限は出品した次の日の23:59分まで
- 出品された後は出品者が文章や価格を編集できる
- まとめ買い出品は普通の出品と同じで、フォローしている人にも通知がいく
まとめ買いのメリット
出品者にとっては複数の商品が一度に売れることが期待出来るため、売上アップにつながり在庫管理がしやすくなり、送料もまとめて発送できるのでコスト削減につながります。
また、購入者にとっても手間が省けるため、購入意欲が高まりやすいです。
まとめ買いのデメリット
「専用出品」のまとめ買いバージョンのような機能なので、「〇〇様」と書かれていても一応誰でも購入できる状態です。
出品後もコメントで値引き交渉が過度になる場合もあるため、適切な対応が求められます。
また、依頼を承諾して出品しても購入が確約されているわけではない点に注意が必要です。
まとめ買い出品には一応購入の有効期限が設定されていますが、実は何の効力もありません。
私はこの有効期限が過ぎたら自動的に出品は削除されるものと勘違いしていましたが、手動で削除しない限りそのままのようです。(出品者泣かせです・・・)
しかも説明文は編集できるので、この有効期限も自分で削除したりできてしまいます。
ただ有効期限をなくすメリットはないと思うので、そのままにしておきましょう。
メルカリまとめ買いが購入されない理由とは?
想定される「購入されない主な理由」をまとめました。
購入者の購入意思が弱い
購入希望者によっては、まとめ買い依頼を送った後も他の出品者の商品と比較したり、値引き交渉を検討したりしていることもあります。
もし他と比べてそっちの方がいい、となるとこちらのまとめ買いは放置されてしまうかもしれません。
そもそも中には購入意思はあまりなく、取り置きの代わりにまとめ買い依頼機能を利用している人もいるようです。
まとめ買い依頼機能を利用すればコメントのやり取りは必要ないため、便利に使われてしまう可能性も。
結果、購入していただけたら嬉しいのですけどね。
キャンセルしたい
まとめ買い依頼したけれど、
・単に購入をやめたい
・他の商品にしたい
・「依頼する」を間違えて押した
などの理由でキャンセルしたいという人も中にはいるようです。
その場合、出品後一言コメントいただければ・・・と思ってしまいますね。
個人の事情
こればかりは推測しかできませんが、例えば
・体調不良
・出張など急な都合で忙しい
・スマホやアプリの不具合などでメルカリが開けない
などの理由があるかもしれません。【体験談】
単に忘れている
購入者に通知が来るのは「出品者が承諾するか断った時」です。
その後は基本的には通知はいかないので、出品後は購入者が忘れていたらそのままになってしまいます。
その他、「出品者の対応が次の日など遅かった」「希望と違う価格で出品された」なども考えられますが、まとめ買いが購入されない理由は様々です。
結局のところ、本当の理由は出品者側はわからないことが多いです。
このような様々な事情があることを想定したり理解して、少しでも悩みのストレスを減らしましょう。
【体験談】まとめ買い購入されない・・・どうした?
私は今まで何度かこの「まとめ買い依頼」で購入いただいていますが、一度「まとめ買い」が購入されなくて悩んだことがありました。
その後、結果的には購入されたのですが、その時の体験談を記しました。
1.まとめ買い依頼を承諾
以前にも購入していただいた方からまとめ買い依頼がきたので、その2時間後位には承諾し、まとめ買い出品をしました。
2.購入されない!?
まとめ買いは今まで期限など気にすることなく購入されていたのですが、今回は次の日の夜になっても購入もコメントもないため、かなり心配になりました。
そして期限が過ぎても購入されませんでした。
しかし一度購入していただいた方だったので何かあったのかな?ともう1日待ってみることにしました。
3.その後どうなった?
「私の対応が何かいけなかったかな」など悩んでいましたが次の日の夜(期限過ぎた次の日)に購入されました!
その際に取引メッセージをいただき、その方が急病だったことがわかりました。
今回のまとめ買い購入されない事で思ったこと
購入されないと「何で購入されないのか」とモヤモヤしますよね。
ただ、人にはそれぞれの事情があるんだな・・・と改めて感じ、思い詰めたり、あまり悩むことはしないほうがいいな、と思いました。
まとめ買いが期限切れになった場合の対応方法【私のおすすめ】
- まとめ買いの期限が過ぎても購入されない場合
- →もう1日待ってみる
- それでも購入されない場合
- →売れるかもしれない商品をあまり放置していてももったいないです。
- 無理に取引を続けず、まとめ買い出品ページを削除して、出品の再開などに切り替えていきましょう。
まとめ買い出品ページを削除する
まとめ買い出品ページは他の出品と同じように「削除」できます。
「出品中」の該当するまとめ買いページを選択、右下の「商品を編集する」を選択し、商品詳細ページ下部の「この商品を削除する」を選び削除しましょう。
元の出品を戻す
まとめ買いページを削除しただけでは元のそれぞれの出品が「公開停止中」になっています。
「出品を再開する」を選択して元に戻しましょう。
※ただ「再開」するだけなので掲載順はそのままです。必要に応じて再出品を行いましょう。
まとめ買いを少しでも効果的に活用するために
まとめ買いを意識した商品説明や価格設定
「まとめ買い歓迎」「複数購入で割引あり」などの文言を商品説明に記載し、購入者にアピールするのも有効です。(私はプロフィールに書いています)
また、同ジャンルの商品をまとめて出品することで、まとめ買い依頼が入りやすくなるともいわれています。
まとめ買い依頼を承諾する?
まとめ買い依頼があった場合、重要な2つのことがあります。
価格をどうするか?
まとめ買いの商品は1つにまとめられるか?
価格をどうするか?
まとめ買い機能で値下げ申請(希望価格の入力)は必須ではないですが、購入者から希望があれば柔軟に対応するのがベストです。
送料や手数料を考慮し、無理のない範囲で値下げに応じるか考えましょう。
希望価格に応じることで、購入者の購買意欲を高まる可能性があります。
ただ、希望価格が安すぎるなどで応じたくない場合は無理に承諾することはないですが、出品後に希望価格と違う価格に修正した場合は、コメントに理由や詳細を書くことが大切です。
(例:〇〇円はできませんが〇〇円引きでしたら可能なのでこちらで宜しければご購入お願いします)
私はプロフィールに「まとめ買い値引きあり・価格そのままでお願いします」と書いているので、まとめ買い出品後に価格を変更し、コメント欄に書いています。
まとめ買いの商品は1つにまとめられるか?
安易にまとめ買いを受けてしまい、いざ梱包しようとした時に商品が全て入らなかったり、送料が高くついてしまったりということにならないように実際に商品を箱などに入れて確認するといいです。
また、いざという時のために梱包材は何種類か、多目に用意しておくと安心です。
対応をスムーズに
依頼が来たらすぐに依頼を引き受けるというのは中々難しいですが、「出来るだけ」早く対応することは大切です。
運用面では、依頼があった際に迅速に対応できるよう、普段から在庫管理や発送準備も整えておきましょう。
事前に準備しておくことで、取引がスムーズに進みます。
丁寧に梱包
まとめ買い成立時は、複数商品を一度に梱包・発送する必要があります。
商品の破損や紛失を防ぐため、緩衝材や仕切りを活用し、丁寧に梱包しましょう。
また、発送方法は出来るだけ追跡・補償付きのメルカリ便を選ぶと安心です。
まとめ買い成功事例から学ぶその他の工夫
まとめ買いがうまく成立した出品者の事例をみると、
・発送方法や梱包方法を具体的に記載
・購入者の要望に柔軟に対応
などがありました。
私もできる限り早い対応は心がけています。
説明文は編集出来るので、発送方法などを追加して記載してあると丁寧な印象があります。
コメントなどで購入者の要望がきた場合は無理のない範囲で対応しましょう。
まとめ買いのトラブルと対策
まとめ買い依頼機能で出品する際のよくあるトラブルを挙げてみました。
依頼承諾前に他の購入者に買われた
まとめ買い依頼を承諾する前に、他の購入者によって先に購入されてしまうケースもあります。
その場合は商品が無いためまとめ買いが不成立となります。
トラブルを防ぐためにも、まとめ買い依頼を受けたら承諾するかどうか時間がかかりそうな時は該当の商品は「出品を一時停止」しておくのも手です。
出品後に他の購入者に買われた
商品名には「〇〇様」と書かれているのでそうそう他の人が購入することはないと思います。
しかし人気の品物などは他の人に買われないとも限りません。
万が一購入された場合はこちらはメルカリの仕様なので、「専用」などと同様、購入されてしまったら防ぎようがありません。
基本的には購入してくれた方と取引を進めるしかないです。
まとめ買い出品後の値下げ希望
まとめ買い出品後にコメントで値下げ希望があった場合は、無理のない範囲で対応しましょう。
値下げが難しい場合は、その理由を丁寧に説明することで、購入者の納得を得やすくなります。
もしまとめ買い依頼時に既に値下げ価格で承諾し、更に出品後も値下げ希望があった場合は個人的には値下げする必要はないと思います。
ただ、早く売ってしまいたい場合などは応じるのも手だと思います。
価格交渉は柔軟に、しかし自分の基準を持って対応することが大切です。
まとめ買い依頼をキャンセルしたい
購入希望者からまとめ買いの依頼のキャンセルの申し出があった場合は、速やかに専用ページを削除し、商品を元の状態に戻しましょう。
万が一同じ購入者からキャンセルが頻発する場合は、購入者の評価や取引履歴を確認し、慎重に対応しましょう。
※ただまとめ買いをキャンセルしたい人は、音沙汰なくそのままの人が多いようです。
最後に
今回はメルカリのまとめ買いで購入されない件について書かせていただきました。
まとめ買いはうまく活用すれば、出品者にとって収入アップ、発送作業の効率化、送料の節約、リピーターにつながる可能性などメリットがあります。
しかしまとめ買いされないと「どうしたんだろう」と考えてしまいますし、正直ヘコみますよね。
ただ、ストレスをためるのは良くないのであまり考えすぎないのが吉ですよ!
読んでいただいてありがとうございました。


