PR

一杯の幸せ ねじめびわ茶がもたらす健康効果と口コミ徹底調査

ねじめびわ茶 ライフスタイル
当記事のリンクには広告が含まれています。

こんにちは、レフィーラと申します。

『ねじめびわ茶』は、鹿児島県産のびわの葉を使用したノンカフェインのお茶で、様々な健康効果が期待できるお茶です。

口コミや評価を元にどのような効果があるのかに加え、実際に飲んでみた感想なども交えて詳しく説明します!

またねじめびわ茶の魅力や選び方のポイントまで、初めての方でもわかりやすくまとめています。

健康志向の方や家族の健康を気遣う方ノンカフェインのお茶を探している方などにもおすすめです。

この記事でねじめびわ茶のことがわかり、安心して飲むことができますよ。

一杯の幸せ、ねじめびわ茶とは?

多くの人々に愛されているこのお茶は、日常生活に取り入れやすい健康飲料として注目されています。

ねじめびわ茶の特徴

ねじめびわ茶は、鹿児島県南大隅町根占(ねじめ)の豊かな自然環境で栽培された、びわの葉が主原料の健康茶です。

独自の特許製法により、びわ葉の持つ自然な香りとまろやかな味わいを引き出し、クセがなく飲みやすい味わいが特徴です。

健康効果が期待される成分が豊富に含まれており、健康維持や美容、抗酸化作用や免疫力向上などの生活習慣病予防、さまざまな目的で愛飲されています。

ノンカフェイン

ノンカフェインなので妊娠中の方やお子様、ご年配の方でも安心して飲むことができます。

朝昼夜、いつでも、たっぷり飲めるお茶です。

カフェインによる睡眠障害や体への負担がなく、リラックスタイムや就寝前にも最適です。

無香料・無着色

『ねじめびわ茶』は、なにも加えずに自然のまま、特許製法でつくられています。

ティーバッグも無漂白のものを使用しているそうです。

カロリーゼロ

『ねじめびわ茶』は、茶葉の状態で1包あたり、約7gのカロリーがありますが、抽出時のカロリーは、ゼロになります。

カロリーを気になる方でも、安心して何杯でも飲むことができます。

ポリフェノール3.5倍

鹿児島大学との共同研究で、『ねじめびわ茶』の抽出物は、原料の生葉に比べて、ポリフェノールが3.5倍に増加している結果が得られています。

また、びわ葉にはポリフェノールやビタミン、ミネラルが豊富に含まれており、抗酸化作用や免疫力アップ、生活習慣病予防などの健康効果が期待されています。

さらに、消化を助ける効果も期待できるため、食後に飲むのもおすすめです。

食物繊維

びわの葉には食物繊維が含まれています。

特に水溶性食物繊維のペクチンが含まれており、便通を良くしたり、腸内環境を整える効果が期待できます。


ねじめびわ茶は危険?

ねじめびわ茶は残留農薬不検出・放射性物質不検出の安全、安心な飲み物です。

またびわの種にはアミグダリンという成分が多く、多量に摂取すると健康を害するおそれがあるとして、粉末にするなどして食べないよう農水省が注意を呼びかけていますが、
『ねじめびわ茶』はびわの葉のみを使用していて実や種は使用していません。

検査でもアミグダリンは不検出なのが証明されています。

ねじめびわ茶の健康効果

ねじめびわ茶は、さまざまな健康効果が期待されるお茶です。

特に便秘、肌トラブルに対する効果が注目されています。 

実際の口コミも交えてどのような効能があるのか見ていきます。

※効果の感じ方には個人差があります。

肌の調子に対する作用

ねじめびわ茶は、肌トラブルに悩む方にも注目されています。

口コミでは

  • 「肌のかゆみが和らいだ」
  • 「肌荒れが改善した」

といった体験談が寄せられています。

びわ葉に含まれるポリフェノールやミネラルが、体の内側から肌の健康をサポートし、炎症を抑える働きが期待されます。

毎日続けることで肌の調子が整い、トラブルの予防にもつながるかもしれません。

お腹の調子に対する作用

ねじめびわ茶は、お腹のトラブルに悩む方からも高い評価を得ています。

  • 「飲み続けて便通が良くなった」
  • 「お腹の調子が整った」

といった口コミが多く、自然な成分で腸内環境をサポートできる点が魅力です。

びわ葉の食物繊維やミネラルが腸の働きを助け、安心して飲むことができると好評です。

毎日の健康習慣として取り入れている方も多いようです。

薬に頼らず、自然な方法でお腹の調子を整えたい方におすすめです。

※大量に飲みすぎるとお腹がゆるくなる体質の方もいるので注意して下さい。


その他にもびわ葉に含まれる成分が血行を促進し、体の冷えの改善やリラックス効果でストレス軽減も期待することができるのも大きなポイントです。

口コミでのねじめびわ茶の評価

ねじめびわ茶の評価は、Amazonや楽天などのオンラインショップでの口コミが多く寄せられています。

特にその飲みやすさと健康効果が高く評価されています。

多くのユーザーが

  • 「飲みやすい」
  • 「健康に良い」
  • 「クセがなく飲みやすい」
  • 「家族みんなで愛飲している」
  • 「温かくしても冷たくしても美味しい」

といった高評価が目立ちます。

一方で、

  • 「独特の風味が気になる」
  • 「効果を実感するまでに時間がかかる」

という意見も一部見られますが、全体的には満足度の高い口コミが多いです。

味に慣れるまでは、はちみつやレモンを加えるなどアレンジしてみるのがおすすめです。

また、健康効果は個人差があるため、継続して飲むことが大切です。

愛飲者の口コミ評価は?

ねじめびわ茶を長く愛飲している方々の体験談には、健康面や生活の質の向上を実感する声が多く見られます。

  • 「毎朝の一杯で体がすっきりする」
  • 「家族全員で飲むことで健康意識が高まった」
  • 「薬に頼らず自然な方法で体調管理ができる」

といった感想が寄せられています。

リピート購入者も多く、信頼できる商品であることがうかがえます。

このように、ねじめびわ茶は日常生活に取り入れやすく、健康維持に役立つという意見が多いです。

ねじめびわ茶はどこで買える?

ねじめびわ茶は、主に鹿児島県内の店舗全国の一部店舗公式ショップアマゾン楽天市場など様々な販売店で購入できますが、鹿児島県外の実店舗ではあまりみかけないかもしれません。

※私の周りの実店舗(ショッピングモールやスーパーなど)8店舗位を探してみましたが中々売っていませんでした。
やっと1店舗で見つけましたがそれも「○○フェア」など特設会場だったので、鹿児島県以外で確実に購入するにはネット通販が便利です。

アマゾンや楽天市場ではポイント還元やセール時の割引が魅力です。

ギフトにも最適!

ねじめびわ茶は、健康を気遣う方への贈り物としても最適です。
ノンカフェインで幅広い年代に喜ばれるため、家族や友人への贈り物としても安心して選べます。
気持ちを込めて、贈り物として選んでみてはいかがでしょうか。

ねじめびわ茶の種類

ねじめびわ茶には、ティーバッグタイプや茶葉タイプなどの商品があります。

選ぶ際は、飲む頻度・用途に合わせて自分に合ったねじめびわ茶を選ぶのもポイントです。

  • 『ねじめびわ茶ティーバッグ』10包~300包 人気のタイプ。手軽で数も豊富
  • 『おひとりさま』7・20包 タグ付き。時短ですぐに飲める
  • 『ねじめびわ茶煮出し専用(茶葉)』120g・250g 好きな量で作れる
  • 『【夏限定】ごくごく飲めるびわ茶ボトル缶』24本入 期間限定・持ち歩きできる

※販売店により商品の品揃えが異なる場合があります。

『ねじめびわ茶ティーバッグ』

人気の高いティーバッグタイプです。

原材料名 びわの葉(鹿児島県産)
賞味期限 製造日より約2年半
保存方法 直射日光を避け、常温で保存してください。開封後はお早めにお飲みください。

急須の場合

カップにティーバッグを入れて熱湯を注ぎ、3~5分蒸らすだけで美味しいお茶が完成します。

煮出しの場合

やかんなどに水を入れて沸騰後5〜10分煮出します。

濃さはお好みで調整でき、忙しい朝や仕事の合間にも手軽に楽しめます。

『おひとりさま』

20〜30秒でサッと出る便利なタグ付きティーバッグタイプ。

通常の濃さならマグカップで2杯分です。

お湯を注ぐだけですぐに飲むことができるので、忙しい日常の中でも簡単に取り入れられます。

『ねじめびわ茶煮出し専用』

大量に作りたい時に便利!

また好きな量だけ茶葉を入れられて、料理に使用するときも便利です。

ホットでもアイスでも飲むことができます。

煮出しの場合

やかんなどに水を入れて沸騰後とろ火で5〜10分煮出します。

『【夏限定】ごくごく飲めるびわ茶ボトル缶』

作りたての美味しさが味わえる、ねじめびわ茶がそのまま飲める夏だけの便利なボトルです。

  • 空気も光も通さないから、作りたての美味しさがそのまま味わえる
  • 290mlの飲みきりサイズで持ち運び便利
  • ボトル缶1本(290ml)に対し、2.9gの茶葉を使用

ねじめびわ茶のアレンジ

ねじめびわ茶はそのまま飲むだけでなく、アレンジして楽しむこともできます。

  • レモン
  • オレンジ
  • はちみつ
  • 黒糖
  • ドライフルーツ

などを加えることで風味のバリエーションが広がります。

また、牛乳や豆乳を加えてミルクティーやラテ風にしたり、冷やしてアイスティーにするのもおすすめです。

自分好みのアレンジで、季節や気分に合わせて飲み方を変えてみることで毎日のティータイムをより豊かに楽しめます。

料理にも使用できる!

ねじめびわ茶は、飲むだけでなく料理にも活用できます。

ご飯を炊くときに加えたり、煮物やスープの出汁にするとびわ葉の香ばしさと栄養をそのままプラスできます。

日々の食卓に取り入れることで、家族みんなで健康をサポートできます。

ねじめびわ茶のレビュー

私が実際に飲んだ感想を書いています。

ねじめびわ茶1

こちらは「ねじめびわ茶ティーバッグ24包入り」のものです。

ねじめびわ茶2

原材料は「びわの葉のみ」です。

ねじめびわ茶3

開封すると、こういった三角形のティーバッグが入っています。

こちらを急須に入れ、3分蒸らしたものがこちらです↓

ねじめびわ茶4

濃い茶色のお茶になります。

びわの葉なので、お茶の葉のような香りがほんのりします。

飲んでみると苦味もなく、本当に飲みやすいお茶です。

本当にくせのない、あっさりしたお茶という感じで、健康のために続けるにはピッタリのお茶です。

一方で、フレーバー入りのお茶などが好きな方は味が多少物足りないかもしれません。

しかし逆にいえば、クセがない分自分で好きなアレンジが無限にできるお茶かもしれません!

先程のレモンやはちみつなどアレンジを加えると更に飲みやすくなると思います。

私は牛乳やシナモンを入れて飲んだりもしています!

また、飲んだ日はお腹の調子が良い感じがしています。

私としては、毎日続けたいお茶です!

毎日の健康習慣としての役割

ねじめびわ茶は、毎日の健康習慣として取り入れやすい飲み物です。

ノンカフェインなので、朝昼晩いつでも飲めるのが魅力です。

水分補給やリラックスタイム、食事のお供、就寝前など好きなタイミングで飲めて、無理なく続けられます。

健康志向の方や忙しい方にもピッタリのアイテムです。

その他注意

万が一体質に合わないと感じた場合は無理して飲まないことが大切です。

アレルギー体質の方や、特定の疾患がある方は、飲用前に医師に相談することをおすすめします。

また、過剰摂取は体調不良の原因になることもあるため、適量を守って楽しみましょう。

最後に

今回はねじめびわ茶について書かせていただきました。

今後も健康志向が高まる中、口コミでも多くの健康効果が寄せられていたように『ねじめびわ茶』は日々の生活に手軽に取り入れられる、安心して続けられるお茶です。

  • 飲みやすく続けやすい
  • 様々な健康効果が期待できる
  • 家族やギフトにも最適

自分のライフスタイルに合わせて、さまざまな楽しみ方を見つけてみてください。

健康を気遣う日常の、朝の一杯やリラックスタイムに、ぜひねじめびわ茶を取り入れてみてはいかがでしょう。

読んでいただいてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました