こんにちは、レフィーラと申します。
揖保乃糸はそうめんが有名ですが、食感が美味しいと口コミなどで話題の隠れた人気商品『龍の夢』を実際に食べてみました!
『龍の夢』の特徴や、実際のユーザーの声でどんな所が支持されているのか、また購入方法など解説しています。
その他実食レビューも交え、どんな人におすすめかも紹介します。
揖保乃糸 龍の夢とは?
揖保乃糸 龍の夢は、約600年の伝統を誇る手延べそうめんの技術を活かして作られた中華麺です。
中華麺特有のコシや風味を追求し、小麦粉を厳選、吟味を繰り返した独自の配合で調整製法にも工夫と改良を行ない、熟成を重ねた後に生まれた麺です。
そのこだわりの麺はつるつるもちもちした食感としっかりしたコシが特徴で、冷やし中華やラーメン、油そばなど様々な料理にアレンジできるのも魅力の一つです。
ドラクエ好きの私としては『龍の夢』という商品名もアイテムのように聞こえ、魅力的でした(笑)
手延べ製法のこだわりと日本ならではの製麺技術
手延べ製法による麺は、機械製麺では味わえない奥深い味わいと食感が魅力で、食卓に特別感をもたらします。
この製法は、職人が一本一本丁寧に麺を延ばすことで、独特のコシと滑らかな喉越しを実現しています。
また、日本ならではの繊細な技術が活かされており、麺の太さや食感、風味にまで徹底的にこだわっています。
このようなこだわりが、揖保乃糸 龍の夢の美味しさを支えています。
揖保乃糸 龍の夢の口コミ・評判を調査
揖保乃糸 龍の夢の口コミは、アマゾンなど通販サイトでの口コミをみると、全体的に高評価です。
特に、コシや喉越し、食感に関する評価が目立ちます。
実際に食べたユーザーからは、
など食感に対する満足度が高く、リピート購入するユーザーも多いようです。
また、アレンジの幅広さについても好評で、冷やし中華やラーメンなど、様々な料理に使える点が評価されています。
ただ、一部のユーザーからは、
という意見も見受けられます。
「もう少し安ければもっと買いたい」といった声もあり、コストパフォーマンスを気にするユーザーもいるようです。
例えばアマゾンでの販売価格は3袋入り(3束入り×3袋)のものだと大体1,000〜1,500円の間くらいです。
揖保乃糸龍の夢の人気の理由は?
揖保乃糸 龍の夢が人気を集めている理由は、伝統の手延べ技術と中華麺の新しい食感の融合にあります。
アマゾンや楽天市場などの通販サイトでも高評価を獲得しており、ランキング上位に入ることも珍しくありません。
手延べ製法によって生まれる滑らかさとコシは、他の中華麺にはない魅力です。
一度食べると忘れられない独特の風味が、多くのファンを魅了しているようです。
風味が豊かでコシがしっかりと感じられて伸びにくく、どんなスープやタレともよく合い様々な料理に使えるのが魅力です。
また、口コミにもあったように喉越しも良く、スルスルと食べられるため、食事が楽しくなります。
このように、揖保乃糸 龍の夢は、食卓を楽しませてくれる中華麺です。
【実食レビュー】揖保乃糸 龍の夢をレポート
実際に揖保乃糸 龍の夢を調理して食べたレビューです。

こちらが『龍の夢』です。
普通の揖保乃糸そうめんはお店でよく見ますがこちらは中々見かけません。
色違いモンスターやレアなアイテムのようです。(またドラクエ?)

裏側には調理の仕方もイラスト入りで書かれています。
基本的にスープは付いていないのでお好きな食べ方ができます。

1束は80gです。
キレイな黄色の麺です。

手延べ製法の丸めの麺です。
調理方法は鍋で3分間茹でて水でしめるだけです。
3分なのであっという間です。
麺が丸いので茹でやすく、ぬめりもほとんどありません。
普通のラーメンだとぬめりが中々取れませんが龍の夢はそれがありません。
とても調理しやすかったです。

まずはまぜそばとして食べてみました。
〈市販の台湾まぜそばの素をかけ、ネギと唐辛子を乗せています〉
!!龍の夢美味しいです。
麺が本当にモチッとしたコシがあり、なおかつツルツルと喉越しがいいので次々と食べられます。
食べたことのない新食感で驚きました。
ラーメンのようでラーメンではないような。
同じ手延べ製法の揖保乃糸のそうめんやひやむぎのモチモチ感も少し見え隠れしています。
いい意味で普通のラーメンの特徴が少ない感じです。
美味しくてあっという間に食べ終わってしまいました。
丸い麺で喉越しがいいので暑い時期の食欲がない時にもすんなり食べられそうです。

こちらは塩焼きそばとして食べてみました。
〈茹で終わった後、あらかじめ炒めた具と市販の白だしを合わせさっと加熱しました。ちなみに具はキャベツとカニカマと唐辛子です〉
・・・焼きそばもうまい!
やっぱりコシと喉越しがいい!
こちらもあっという間に食べ終わりました。
龍の夢は加熱してもイケます。
※ただ冷やしレシピに比べると多少コシは減ります。
これはこれで美味しかったです。
レビューまとめ
- 茹で時間が3分なので時短
- ラーメン特有のぬめりがなく麺も洗いやすかった
- コシとなめらかな喉越しが美味しい
- 冷やしレシピはコシが強い
- 色んな食べ方ができる
一度食べるとリピートしたくなる美味しさで、他の方にも是非オススメしたいと思いました。
ラーメン独特の風味は抑えられているので様々なスープやタレとの相性も抜群です。
一方、いい意味でクセがないのでラーメン独特の風味やちぢれ麺、極太麺などが好きな方には少し物足りないかもしれませんが、麺好きな方ならきっと美味しく食べられると思います。
揖保乃糸龍の夢アレンジ例
今回私がレビューした「まぜそば」「焼きそば」の他にも
- ラーメン:鶏ガラスープや豚骨スープが絶妙にからみ本格的な味わいに
- 油そば:ピリ辛のタレやごま油で和えると、もちもち食感が際立つ
- そうめん風:ざるラーメンのように和風だしでさっぱりと食べる
といったレシピで楽しむことができます。
私は他にも「カレーラーメン」などにしてみようかと思っています。
このように、揖保乃糸 龍の夢はアレンジの幅が広く、様々な料理に対応できるのが魅力です。
工夫次第でまだまだ色んなレシピができそうです。
揖保乃糸龍の夢の賞味期限と保存方法
揖保乃糸 龍の夢は、乾麺であるため長期間の保存が可能で便利です。
(賞味期限は約2年です)
直射日光を避け、湿気の少ない場所に保管しましょう。
開封後は、できるだけ早く使い切ることをおすすめしますが、密閉容器に入れておけばさらに長持ちして安心です。
揖保乃糸龍の夢どこで買える?
揖保乃糸龍の夢は一部の高級スーパーや百貨店、ショッピングモールなどで取り扱いがあるとの情報を見たことがあります。
しかし実際様々なお店を探してみたところ、私の周りの実店舗では龍の夢は一つも見つかりませんでした。
時期にもよるかもしれませんが、実店舗で購入するのは中々難しいかもしれません。
店舗で購入したい場合は事前に在庫を確認するのがおすすめです。
アマゾンや楽天市場、ヤフーなどの大手通販サイトでは、時期に限らず揖保乃糸 龍の夢の取り扱いがあります。
実際に私も通販で購入しました。
オンラインでの購入は手軽で便利ですし、思わぬタイムセールやポイント還元がある場合も多く、まとめ買いをすることで送料が無料になることもありますよ。
どんな人におすすめ?
揖保乃糸 龍の夢は、
などに特におすすめです。
手軽に調理できてアレンジも豊富、長期の保存も可能なので、忙しい家庭やギフト需要にもピッタリです。
\まだまだ暑い・・冷やし中華スープ付のギフトも喜ばれます!/
最後に
今回は揖保乃糸龍の夢について書かせていただきました。
龍の夢は、見た目はラーメンですが中華麺としての新たな可能性を秘めています!
口コミでも高評価の揖保乃糸 龍の夢は、伝統の手延べ技術と中華麺の新しい食感を融合させた逸品でした!
コシや喉越しが良く、アレンジの幅も広いため、家庭での食卓を豊かにするレアなアイテムです(笑)
ラーメン好きの方は是非一度食べてみてはいかがでしょう。
読んでいただいてありがとうございました。
\実は揖保乃糸ひやむぎもオススメです!/